人生は良ゲー。 “伝えたくなる日々”を手に入れる方法

人生は良ゲー。 “伝えたくなる日々”を手に入れる方法

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2025年09月05日
判型:
四六判
ページ数:
336
ISBN:
9784046076212

人生は良ゲー。 “伝えたくなる日々”を手に入れる方法

  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2025年09月05日
判型:
四六判
ページ数:
336
ISBN:
9784046076212

人並みの日常を、自分らしく、おもしろがる

更新歴10年・月間平均PV100万以上  異色のブロガー「ゲムぼく。」、初のエッセイ!

人生は、思ったよりおもしろい。
まあ、微妙な点もあるにはあり、完璧ではないだろうが、こちらがおもしろがる姿勢を持てば、意外とちゃんと応えてくれることが多い。
なんだかんだ「良ゲー」である。

人生は良ゲーだ。
その良ゲーを、せっかくなら、
すみずみまで楽しもう。
(「はじめに」より)
更新歴10年・月間平均PV100万以上  異色のブロガー「ゲムぼく。」、初のエッセイ!

人生は、思ったよりおもしろい。
まあ、微妙な点もあるにはあり、完璧ではないだろうが、こちらがおもしろがる姿勢を持てば、意外とちゃんと応えてくれることが多い。
なんだかんだ「良ゲー」である。

人生は良ゲーだ。
その良ゲーを、せっかくなら、
すみずみまで楽しもう。
(「はじめに」より)

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

  • ニコニコカドカワ祭り2025

もくじ

◆Stage 1:おもしろさを「見つける」

収録エピソード(一部)
「スパゲッティのあるおむすびセット」
「88円1点と118円0.5点のパン」
「やってもやらなくてもいいことをやりにいく」
「おもしろいかどうか迷うラインのものは、やろう!」
「恐怖!大手コンビニ本社から召集!」
「寝ないとあなたも歯が折れる」
「ふんばる1時間より、集中する30分」ほか。


◆Stage 2 :おもしろさを「深める」

収録エピソード(一部)
「たいていの商品は誰かの幸せを願っている」
「消費社会、タイパ時代だからこそ」
「格ゲーに本気で取り組んだ半年間」
「ただペンギンに会いたくて」
「結果は後からついてくるがこなくてもいい」
「「得意」×「好き」=「個性」」
「メモ、リプレイ、仮説、実践、メモ……」 ほか。


◆Stage 3 :おもしろさを「形にする」

収録エピソード(一部)

「欲求はフラストレーションから生まれる」
「傍観者から当事者になるということ」
「たとえ、たったひとりだとしても」
「「形にする」際の普遍的セオリー」
「バズるだけならじつはカンタン」
「人通りの多いところに入口を作ろう」
「受け手の「コスト」と「リターン」を考える」
「1万人にややウケよりも1人の人生をぶっ壊したい」 ほか。


◆Stage 4 :おもしろさを「深める」

収録エピソード(一部)
「見つけて、深めて、形にして、また見つけて」
「1件でも100件でも1件は1件!」
「自分で自分をホメまくれ」
「インターネットの広さを信じろ」
「noteか、レンタルブログか、個人サイトか」
「誰にも見てもらえないのだが?」
「いやなことを言われたのだが? 整理編」
「いやなことを言われたのだが? 対処編」
「10年間の『ゲムぼく。』年表」 ほか

「人生は良ゲー。 “伝えたくなる日々”を手に入れる方法」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 人生を自分らしく面白がるためのヒントを得られた。 自分はどうも閉じこもりがちになってしまうので、「おもしろいかどうか迷うラインのものはやる」ことを特に意識してみたいと思う。 ブログと(色々な意味で)同じ 人生を自分らしく面白がるためのヒントを得られた。 自分はどうも閉じこもりがちになってしまうので、「おもしろいかどうか迷うラインのものはやる」ことを特に意識してみたいと思う。 ブログと(色々な意味で)同じ感じなので楽しくさっと読めました。 …続きを読む
    さけのこ
    2025年10月05日
    1人がナイス!しています
  • ☆ 3ブログと変わらぬ書き口で、この人ならではの調子で割と真面目なことが書いてあった。 内容自体はこういった本には珍しく感情を前面に押し出してのハウツー本兼娯楽本。 書き方はあれだがその分本音で、結果を出 ☆ 3ブログと変わらぬ書き口で、この人ならではの調子で割と真面目なことが書いてあった。 内容自体はこういった本には珍しく感情を前面に押し出してのハウツー本兼娯楽本。 書き方はあれだがその分本音で、結果を出している人の心境や考え方よく分かる。 …続きを読む
    sin
    2025年10月03日
    1人がナイス!しています
  • 人生、神ゲーとまではいかないけど、努力次第で十分、良ゲーくらいにはなるのだと。著者のブログはパン祭り攻略で知って、それ以来時々見ている。面白い文章が書ける人だなあと思っていたが、そのノリは健在で、注釈 人生、神ゲーとまではいかないけど、努力次第で十分、良ゲーくらいにはなるのだと。著者のブログはパン祭り攻略で知って、それ以来時々見ている。面白い文章が書ける人だなあと思っていたが、そのノリは健在で、注釈もさながらコントのように上手く使われていて、何度も吹き出しながら読んだ。エッセイというよりはハウツー本的な側面が強く、個人的にブログもやっている身としては参考になる部分も多かった。 …続きを読む
    のらくろ
    2025年09月29日
    0人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品