月刊星ナビ 2025年10月号

月刊星ナビ 2025年10月号

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

label
  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2025年09月05日
判型:
A4変形判
ページ数:
112
雑誌コード:
1348110
label

月刊星ナビ 2025年10月号

  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2025年09月05日
判型:
A4変形判
ページ数:
112
雑誌コード:
1348110

星空や宇宙、天体写真、天体望遠鏡に興味のある人のための天文情報誌

特集は活用が増えてきた「リモート天文台」。「天文系VTuber大集合!2025」では星空や宇宙の魅力を伝えるバーチャルYouTuberの活動に迫ります。

■表紙
今回の表紙は蒔田剛さん撮影の「ケンタウルス座A(電波銀河)」。オーストラリアにあるリモート天文台での撮影です。今月号から3号にわたり、「海外レンタル望遠鏡によるリモート観測」の魅力を紹介します。

■バーチャルが現実に進出 天文系VTuber大集合!2025(案内/星見まどか)
バーチャルな姿で天文・宇宙の魅力を発信するVTuberたち。最近はその活動もますます広がりを見せています。2025年の天文系VTuberの“いま”を、惑星科学者VTuberの星見まどかさんがお届けします。

■日食カウントダウン 2030年北海道金環日食&2035年能登~関東皆既日食(解説/石井 馨)
能登~関東皆既日食まで、いよいよあと10年。5年後に近づいてきた北海道金環日食と、10年後の能登~関東皆既日食の見え方について紹介します。

■Deepな天体写真 リモート天文台活用1 リモート天文台という撮影方法(解説/蒔田 剛)
近年「海外レンタル望遠鏡を使ったリモート撮影」が増えてきました。リモート天文台を活用している蒔田剛さんによる新コーナーです。自身の撮影スタイルの変遷に触れながら、具体的な使用方法や画像処理のノウハウを解説していきます。

■新シリーズ アテナイの学堂 古代ギリシアの天文学者ヒッパルコス 前編(ナビゲーター/早水 勉)
「エーゲ海の風」執筆・早水勉さんによる、古代の科学・天文学にフォーカスした新シリーズ「アテナイの学堂」がスタート。第1回は妥協を許さない批判と実証の天才、古代ギリシアの天文学者・ヒッパルコスがテーマです。
特集は活用が増えてきた「リモート天文台」。「天文系VTuber大集合!2025」では星空や宇宙の魅力を伝えるバーチャルYouTuberの活動に迫ります。

■表紙
今回の表紙は蒔田剛さん撮影の「ケンタウルス座A(電波銀河)」。オーストラリアにあるリモート天文台での撮影です。今月号から3号にわたり、「海外レンタル望遠鏡によるリモート観測」の魅力を紹介します。

■バーチャルが現実に進出 天文系VTuber大集合!2025(案内/星見まどか)
バーチャルな姿で天文・宇宙の魅力を発信するVTuberたち。最近はその活動もますます広がりを見せています。2025年の天文系VTuberの“いま”を、惑星科学者VTuberの星見まどかさんがお届けします。

■日食カウントダウン 2030年北海道金環日食&2035年能登~関東皆既日食(解説/石井 馨)
能登~関東皆既日食まで、いよいよあと10年。5年後に近づいてきた北海道金環日食と、10年後の能登~関東皆既日食の見え方について紹介します。

■Deepな天体写真 リモート天文台活用1 リモート天文台という撮影方法(解説/蒔田 剛)
近年「海外レンタル望遠鏡を使ったリモート撮影」が増えてきました。リモート天文台を活用している蒔田剛さんによる新コーナーです。自身の撮影スタイルの変遷に触れながら、具体的な使用方法や画像処理のノウハウを解説していきます。

■新シリーズ アテナイの学堂 古代ギリシアの天文学者ヒッパルコス 前編(ナビゲーター/早水 勉)
「エーゲ海の風」執筆・早水勉さんによる、古代の科学・天文学にフォーカスした新シリーズ「アテナイの学堂」がスタート。第1回は妥協を許さない批判と実証の天才、古代ギリシアの天文学者・ヒッパルコスがテーマです。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

  • ニコニコカドカワ祭り2025

同じシリーズの作品

最近チェックした商品