ちょっと戦争、勝ってくる

ちょっと戦争、勝ってくる

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

label
  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2025年03月24日
判型:
文庫判
ページ数:
328
ISBN:
9784046846327
label

ちょっと戦争、勝ってくる

  • 著者 鏡 遊
  • イラスト イセ川 ヤスタカ
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2025年03月24日
判型:
文庫判
ページ数:
328
ISBN:
9784046846327

FPSルールでガチ戦争!? エイムと立ち回りを極めて国を獲れ!

「戦争って楽しい!」スクールシティでは学生同士が実銃で撃ち合う戦争が娯楽として大人気。でも──戦争を楽しむっておかしいだろ?
娯楽嫌いで労働好きの少年フユトは戦争の兵士に選ばれ、3人の女子とユニット“KIDZ”を結成することに。強気なエースのリリセ・呑気な偵察のヒィナ・謎多き狙撃手のクロエと、クセ強なメンバーを指揮するIGLに就任したフユトはシティの頂点を目指して参戦する。ただし戦争は殺し合いではない。明るく愉快に、時には激しく撃ち合い、リスナーを楽しませるのが彼らの戦争だ。
しかも戦争に勝利することがこの国で自由に生きる唯一の方法!? だったら――ちょっと戦争、勝ってくる!
「戦争って楽しい!」スクールシティでは学生同士が実銃で撃ち合う戦争が娯楽として大人気。でも──戦争を楽しむっておかしいだろ?
娯楽嫌いで労働好きの少年フユトは戦争の兵士に選ばれ、3人の女子とユニット“KIDZ”を結成することに。強気なエースのリリセ・呑気な偵察のヒィナ・謎多き狙撃手のクロエと、クセ強なメンバーを指揮するIGLに就任したフユトはシティの頂点を目指して参戦する。ただし戦争は殺し合いではない。明るく愉快に、時には激しく撃ち合い、リスナーを楽しませるのが彼らの戦争だ。
しかも戦争に勝利することがこの国で自由に生きる唯一の方法!? だったら――ちょっと戦争、勝ってくる!

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「ちょっと戦争、勝ってくる」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 学生同士が実銃で撃ち合う戦争が娯楽として大人気の日本。娯楽嫌いで労働好きの少年フユトは戦争の兵士に選ばれ、3人の女子とユニットを結成するファンタジー。欧州育ちでスクールシティに移住してきて、強気なエー 学生同士が実銃で撃ち合う戦争が娯楽として大人気の日本。娯楽嫌いで労働好きの少年フユトは戦争の兵士に選ばれ、3人の女子とユニットを結成するファンタジー。欧州育ちでスクールシティに移住してきて、強気なエースのリリセ・呑気な偵察のヒィナ・謎多き狙撃手のクロエと、クセが強いメンバーを指揮するIGLに就任し、シティの頂点を目指すフユト。経歴で教官に目をつけられながらも教練を生き残って、デビューしてからも苦境からのスタートでしたけど、メンバーたちと絆を深めながら、どうすれば生き残れるのか考え抜く戦いは面白かったです。 …続きを読む
    よっち
    2025年03月25日
    24人がナイス!しています
  • ★★★★ 欧州で勃発した泥沼の大戦を機に鎖国状態に突入した日本。AIの進化によって労働の必要性が薄まる中、人々は娯楽に飢えていた。そんな中始まったのはエンタメとしての「戦争」。若者たちが市街地で本物の戦争さ ★★★★ 欧州で勃発した泥沼の大戦を機に鎖国状態に突入した日本。AIの進化によって労働の必要性が薄まる中、人々は娯楽に飢えていた。そんな中始まったのはエンタメとしての「戦争」。若者たちが市街地で本物の戦争さながらの戦闘を繰り広げ、それを視聴者が楽しむというもの。娯楽嫌いで労働好きの変わった少年・フユトはAIによって兵士に選ばれ、三人の女子兵士とユニットを組むことに。癖の強い面々を前にメンバーを指揮するIGLに任命された彼は、エンタメとしての戦争を殆ど知らないはずが類まれなるIGLスキルを発揮して… → …続きを読む
    まっさん
    2025年05月08日
    18人がナイス!しています
  • 実弾食らっても死なないアーマー、非致死性のミサイル(暗殺用ヘルファイアがイメージ元だろうか?)など、チームゲーム化した「戦争」の解像度がちょっとフワフワしているのが少し残念。 そもそもこの戦争をやり続け 実弾食らっても死なないアーマー、非致死性のミサイル(暗殺用ヘルファイアがイメージ元だろうか?)など、チームゲーム化した「戦争」の解像度がちょっとフワフワしているのが少し残念。 そもそもこの戦争をやり続けるのは何故か。国家間の代理戦争ではなく、ほぼ鎖国状態になったAI管理社会国内で若者が逃避先として熱中するゲームが求められているという設定。 一昔前のデスゲームっぽさを感じる。 キャラの目的もゲームの報酬目的で、兵器や武器解説にこだわっているわけでもないから、正直eスポーツもので出しても良かったのでは。 …続きを読む
    のれん
    2025年04月01日
    15人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品