ペットのピコが急にしゃべりだして、 文章の書き方を教えてきたんだけど!?

ペットのピコが急にしゃべりだして、 文章の書き方を教えてきたんだけど!?

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2024年02月07日
判型:
A5判
ページ数:
128
ISBN:
9784046822154

ペットのピコが急にしゃべりだして、 文章の書き方を教えてきたんだけど!?

  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2024年02月07日
判型:
A5判
ページ数:
128
ISBN:
9784046822154

小説を読みながら楽しく身につく! 感想文に困ったら、この本から始めよう

小学5年生のふみがある日、テレビを見ていると、ペットの文鳥のピコが話し出した。
ピコはふみの手つかずのままの夏休みの宿題の読書感想文をみて、手伝ってくれると言いだして……。

読書感想文で「すごい」ばかり使ってしまう、文字数が足りない、読書感想文がめんどうくさい……そんな子どもの悩みを解決する1冊。
オノマトペやタイトルのつけかた、書き出しのコツなども紹介しているので、一生ものの文章力が身につきます。
小学5年生のふみがある日、テレビを見ていると、ペットの文鳥のピコが話し出した。
ピコはふみの手つかずのままの夏休みの宿題の読書感想文をみて、手伝ってくれると言いだして……。

読書感想文で「すごい」ばかり使ってしまう、文字数が足りない、読書感想文がめんどうくさい……そんな子どもの悩みを解決する1冊。
オノマトペやタイトルのつけかた、書き出しのコツなども紹介しているので、一生ものの文章力が身につきます。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

はじめに

1章 読書感想文をさくっと片付ける魔法の呪文

・自分の気持ちを言葉にする
・好きなジャンルなら一冊読める。読めたなら感想が書ける
・心が動いたところに付箋を貼ろう
・感想文は下書きが命
・自分にインタビューして、気持ちの深堀りをしよう
・読書感想文には型がある


2章 磨けば光る作品になる

・「読みたい!」と思わせる書き出しを意識しよう
・個性的なタイトルで目を引こう
・原稿用紙の使い方で他のみんなと差をつけよう
・文字数が足りない
・最後の仕上げ 「見直し」を忘れずに


3章 もっと文章がうまくなりたい

・書けば書くほど、文章はうまくなる
・「すごい」ばかり使ってない?
・「ドキドキ」「ワクワク」オノマトペを知ろう
・「もの」+「動き」で強調しよう
・ひらがな派? カタカナ派? 表記を変えてインパクトを与えよう
・重要な言葉は「カギカッコ」で目立たせよう

おわりに

「ペットのピコが急にしゃべりだして、 文章の書き方を教えてきたんだけど!?」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • ふみは自分の思ったことを表現するのが苦手でいつももどかしい思いをしていた。そこへ飼っている文鳥のピコが読書感想文の宿題を手伝ってあげようと声をかけてきて…。子ども向けのように見えるが、内容がしっかりし ふみは自分の思ったことを表現するのが苦手でいつももどかしい思いをしていた。そこへ飼っている文鳥のピコが読書感想文の宿題を手伝ってあげようと声をかけてきて…。子ども向けのように見えるが、内容がしっかりしているので大人が読んでもためになる。読書感想文の作り方の手順、文章の膨らませ方、書くことがなくなって困った時のヒントなど、どこまでも親切丁寧。小学生の頃、苦心して文章にあれこれ肉付けしてマスを埋めた思い出がよみがえった。その時に使ったのと同じ方法が書かれていて嬉しくなる、正解だったのね。 …続きを読む
    アカツキ
    2024年03月08日
    7人がナイス!しています
  • ★4.2 喋る文鳥が文章や作文の書き方指南をする構成。色分け付箋で言葉やフレーズを集め、自分の経験と共通、共感することを(または、その逆)を書き出し、自分にインタビューしながら「どうして」「なぜ」そう思う ★4.2 喋る文鳥が文章や作文の書き方指南をする構成。色分け付箋で言葉やフレーズを集め、自分の経験と共通、共感することを(または、その逆)を書き出し、自分にインタビューしながら「どうして」「なぜ」そう思うか?膨らませる迄は他書と変わらず。しかしレベルアップとして、読みたい・個性的と思う書き出しの書き方や注意点をとく。文章を肉付けする際には「気持ち」を肉付けする方法、オノマトペの共感やリアリティを生む文章、形容詞→「モノ・人」+「動き」の表現で言葉の強調の仕方をとく。ひらがなと漢字の表記印象等も有り。 …続きを読む
    なま
    2025年02月21日
    6人がナイス!しています
  • 読書メーターでの皆様の感想、毎度読んでいて上手くまとめてらっしゃるなぁと読み入る。この本読んだので私も感情の言語化が少しでも上達しますように。表紙挿絵のデザインも可愛く、内容も個性を生かす技法を具体的 読書メーターでの皆様の感想、毎度読んでいて上手くまとめてらっしゃるなぁと読み入る。この本読んだので私も感情の言語化が少しでも上達しますように。表紙挿絵のデザインも可愛く、内容も個性を生かす技法を具体的に教えてくれて実践的。子供向けにルビも振ってあるが大人にも有用。YouTubeサムネイルや本のタイトル、曲名等も見たくなる聴きたくなる買いたくなる工夫がされているのだと本書で再確認した。 …続きを読む
    ゆうちぃ
    2024年06月06日
    5人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品