- 著者 若井 映亮
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2021年12月22日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 192
- ISBN:
- 9784046054364
ショートムービー・マーケティング TikTokが変えた打ち手の新常識
- 著者 若井 映亮
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2021年12月22日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 192
- ISBN:
- 9784046054364
TikTokがブルーオーシャンの今こそ、時代を先取りせよ!
近年のショートムービーの台頭には目が離せない。
・TikTokの月間アクティブユーザー(MAU)が10億人を突破
・インスタグラムは「Reels(リール)」、ユーチューブが「Shorts(ショーツ)」として、ショートムービー機能をリリース
・他アプリも続々とショートムービー機能を実装
など、ショートムービーが今後最重要なコンテンツになっていくのは間違いないだろう。
同時に、今マーケターが注目すべき大きな変化が個人情報保護法の改正だ。
アプリやネットを開いたとき、「cookieを許可するか」「IDFAの利用に同意するか」が尋ねられるようになった。
これにより、データの活用方法や影響力が変化する。
この変化に上手く対応できない企業は、プロモーション効果を大きく下げることになる。
以上2つの変化を踏まえ、今後非常に重要になってくるのが
「ショートムービープラットフォームの活用」と「ショートムービークリエイターとのコラボレーション」だ。
本書では、いち早くTikTokマーケティングに参入し、インフルエンサーマーケティングとインフルエンサー支援をTikTok公認MCNの経営を通じて行ってきた
株式会社TORIHADA 取締役COO / PPP STUDIO株式会社 代表取締役CEOの若井映亮氏が、
これまでの経緯や事例を踏まえ、「なぜ今、ショートムービー・マーケティングなのか」を丁寧に紹介する。
今、テレビからネットへと広告費の比重が変わってきているが、その中でもショートムービーの比重が多くなっていく。
そのとき、「手遅れ」にならないためにも、この大きなコンテンツ革命の波に乗り遅れるな!
・TikTokの月間アクティブユーザー(MAU)が10億人を突破
・インスタグラムは「Reels(リール)」、ユーチューブが「Shorts(ショーツ)」として、ショートムービー機能をリリース
・他アプリも続々とショートムービー機能を実装
など、ショートムービーが今後最重要なコンテンツになっていくのは間違いないだろう。
同時に、今マーケターが注目すべき大きな変化が個人情報保護法の改正だ。
アプリやネットを開いたとき、「cookieを許可するか」「IDFAの利用に同意するか」が尋ねられるようになった。
これにより、データの活用方法や影響力が変化する。
この変化に上手く対応できない企業は、プロモーション効果を大きく下げることになる。
以上2つの変化を踏まえ、今後非常に重要になってくるのが
「ショートムービープラットフォームの活用」と「ショートムービークリエイターとのコラボレーション」だ。
本書では、いち早くTikTokマーケティングに参入し、インフルエンサーマーケティングとインフルエンサー支援をTikTok公認MCNの経営を通じて行ってきた
株式会社TORIHADA 取締役COO / PPP STUDIO株式会社 代表取締役CEOの若井映亮氏が、
これまでの経緯や事例を踏まえ、「なぜ今、ショートムービー・マーケティングなのか」を丁寧に紹介する。
今、テレビからネットへと広告費の比重が変わってきているが、その中でもショートムービーの比重が多くなっていく。
そのとき、「手遅れ」にならないためにも、この大きなコンテンツ革命の波に乗り遅れるな!
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
もくじ
第0章 TikTokに活路を見いだせ!
第1章 個人情報保護法改正によるマーケティング・シフト
第2章 インフルエンサーと組んでモノを売るには
第3章 急拡大中のショートムービー市場に迫る
第4章 TikTok投稿で本当に広告効果は生まれるのか
第5章 アカウント運用を成功に導く驚きの秘訣
第6章 ショートムービーが未来の世界を創る
第1章 個人情報保護法改正によるマーケティング・シフト
第2章 インフルエンサーと組んでモノを売るには
第3章 急拡大中のショートムービー市場に迫る
第4章 TikTok投稿で本当に広告効果は生まれるのか
第5章 アカウント運用を成功に導く驚きの秘訣
第6章 ショートムービーが未来の世界を創る
トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「ショートムービー・マーケティング TikTokが変えた打ち手の新常識」感想・レビュー
-
図書館でなんとなく手にとった。読みやすい。動画もSNSもそんなに見ないけど、仕組みや歴史がさくっとわかって、TikTokブームにも納得。2022年03月13日0人がナイス!しています
-
これからマジでショートムービー。会社経営者やフリーランスは必読。2022年02月14日0人がナイス!しています