増補 図解 いきなり絵がうまくなる本

増補 図解 いきなり絵がうまくなる本

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2021年08月10日
判型:
新書判
商品形態:
新書
ページ数:
224
ISBN:
9784040824154
label

増補 図解 いきなり絵がうまくなる本

  • 著者 中山 繁信
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2021年08月10日
判型:
新書判
商品形態:
新書
ページ数:
224
ISBN:
9784040824154

絵を描くのに必要なのは、「絵心」ではなく「コツ」でした

(章立て)主なもの

第1章 最も簡単な立体―同次形法
同じ形を2つ並べると立体になる 
立体の奥行きの決め方
様々なアングルで表現する
机を中心にインテリアを描く 

第2章 最も簡単な立体の応用―平行移動法
平行移動法の原理
平面、正面、側面から立体を描く
平行移動法の立体の見せ方
平行立体図の構図の決め方
〈応用〉オーディオセットを正面から描く 
〈応用〉側面、正面からキッチンセットとインテリアを描く
自動車を3通りの方法で平行立体図に描く

第3章 簡単に遠近感を出す―相似形法
相似形を並べると立体になる原理
相似形法で長椅子を描く
虫籠を相似形法で描く
電車を相似形法で描く
高層ビルを上から見たアングルで描く

第4章 建築家のように描ける―消点法
消点をとると立体になる原理
インテリア(内観)を描くコツ--消点を内側に
建物の外観を描くコツ--消点を外側に
消点をとって正面から見た椅子を描く
リビングの応接セットを1つの消点で描く
建物の外観を1つの消点で描く

第5章 陰影は形を立体に見せる
高さと影の長さは比例する
陰影をつけると平面図形が立体になる
食卓を立体的に浮かび上がらせる
ピラミッドに影をつける
影と立体図は同じ原理

第6章 こんな絵も簡単に描ける!―応用編
カフェを描く(同次形法)
白川郷を描く(平行移動法) 
町家の家並みを描く(相似形法)
超高層ビル群を俯瞰する(消失点法)
人の顔を描く
人物を描く 
社内や町会の案内チラシをつくる
最後の手段! 写真を描き写す
プロにチャレンジ!

(本書は2014年に刊行されたメディアファクトリー新書『図解 いきなり絵がうまくなる本』を増補改訂の上、新書化したものです)
(章立て)主なもの

第1章 最も簡単な立体―同次形法
同じ形を2つ並べると立体になる 
立体の奥行きの決め方
様々なアングルで表現する
机を中心にインテリアを描く 

第2章 最も簡単な立体の応用―平行移動法
平行移動法の原理
平面、正面、側面から立体を描く
平行移動法の立体の見せ方
平行立体図の構図の決め方
〈応用〉オーディオセットを正面から描く 
〈応用〉側面、正面からキッチンセットとインテリアを描く
自動車を3通りの方法で平行立体図に描く

第3章 簡単に遠近感を出す―相似形法
相似形を並べると立体になる原理
相似形法で長椅子を描く
虫籠を相似形法で描く
電車を相似形法で描く
高層ビルを上から見たアングルで描く

第4章 建築家のように描ける―消点法
消点をとると立体になる原理
インテリア(内観)を描くコツ--消点を内側に
建物の外観を描くコツ--消点を外側に
消点をとって正面から見た椅子を描く
リビングの応接セットを1つの消点で描く
建物の外観を1つの消点で描く

第5章 陰影は形を立体に見せる
高さと影の長さは比例する
陰影をつけると平面図形が立体になる
食卓を立体的に浮かび上がらせる
ピラミッドに影をつける
影と立体図は同じ原理

第6章 こんな絵も簡単に描ける!―応用編
カフェを描く(同次形法)
白川郷を描く(平行移動法) 
町家の家並みを描く(相似形法)
超高層ビル群を俯瞰する(消失点法)
人の顔を描く
人物を描く 
社内や町会の案内チラシをつくる
最後の手段! 写真を描き写す
プロにチャレンジ!

(本書は2014年に刊行されたメディアファクトリー新書『図解 いきなり絵がうまくなる本』を増補改訂の上、新書化したものです)

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「増補 図解 いきなり絵がうまくなる本」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 絵を書くのがあまり上手ではないため、コツの様なものがあれば知りたいと思い読んでみた本。物が立体に見える手法について紹介されていた。図も分断に使われており、とてもわかり易かった。読んでわかった気分になっ 絵を書くのがあまり上手ではないため、コツの様なものがあれば知りたいと思い読んでみた本。物が立体に見える手法について紹介されていた。図も分断に使われており、とてもわかり易かった。読んでわかった気分になっていたが、いざ書こうとすると、頭が真っ白になってしまう。やっぱりセンスが無いなと思った。 …続きを読む
    ベローチェのひととき
    2021年09月20日
    13人がナイス!しています
  • まったく絵のセンスがない人でも、簡単な図法さえ覚えれば、立体的な絵は描けるようになる。部屋、高層ビル、インテリアから人物まで、絵をうまく描く簡単なコツを建築家が伝授。①平行移動法・同次形法:平行移動し まったく絵のセンスがない人でも、簡単な図法さえ覚えれば、立体的な絵は描けるようになる。部屋、高層ビル、インテリアから人物まで、絵をうまく描く簡単なコツを建築家が伝授。①平行移動法・同次形法:平行移動して繋ぐ。②焦点法・相似形法:焦点をとって、途中で切る。③陰影で形を立体に見せる。④応用編:人物描画は目・鼻・口の配置、表情は目と口、福笑い方式、N頭身分割、針金ニンゲン・紙ニンゲン。 …続きを読む
    vinvin
    2022年02月21日
    9人がナイス!しています
  • 最も簡単な立体―同次形法: 同じ形を2つ並べると立体になる  立体の奥行きの決め方  最も簡単な立体の応用―平行移動法: 平行移動法の原理 平面、正面、側面から立体を描く 平行移動法の立体の見せ方 平行立体図 最も簡単な立体―同次形法: 同じ形を2つ並べると立体になる  立体の奥行きの決め方  最も簡単な立体の応用―平行移動法: 平行移動法の原理 平面、正面、側面から立体を描く 平行移動法の立体の見せ方 平行立体図の構図の決め方 簡単に遠近感を出す―相似形法: 相似形を並べると立体になる原理 建築家のように描ける―消点法: 陰影は形を立体に見せる: 高さと影の長さは比例 陰影をつけると平面図形が立体に こんな絵も簡単に描ける!―応用編: 同次形法 平行移動法 相似形法 消失点法 最後の手段! 写真を描き写す …続きを読む
    Go Extreme
    2021年11月15日
    2人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品