- 著者 荒木 健太郎
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2021年04月30日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 176
- ISBN:
- 9784046051516
25万部突破! 今、いちばん売れている「天気の本」
空のふしぎがすべてわかる! すごすぎる天気の図鑑
- 著者 荒木 健太郎
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2021年04月30日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 176
- ISBN:
- 9784046051516
そうなんだ! みんな知らない空と雲と天気のふしぎ78
ついに25万部突破! 今、一番売れている天気の本!
雲、雨、雪、虹、台風、竜巻など空(気象)にまつわる、おもしろくてためになる知識をやさしく紹介。映画『天気の子』の気象監修者としても有名な荒木健太郎氏が、天気や気象にまつわるとっておきのネタを教えてくれます。積乱雲の自虐的ともいえる性質、虹は半円形ではないこと、雨滴のてっぺんはとがっていない……などなど、思わず「そうなんだ!」と思ってしまうようなトピックが盛りだくさん。子どもも大人も楽しく読むことができます。近年の豪雨、巨大台風、大雪にまつわる話題も豊富で、「天気・気象のなぜ?」が一気にわかります。
雲、雨、雪、虹、台風、竜巻など空(気象)にまつわる、おもしろくてためになる知識をやさしく紹介。映画『天気の子』の気象監修者としても有名な荒木健太郎氏が、天気や気象にまつわるとっておきのネタを教えてくれます。積乱雲の自虐的ともいえる性質、虹は半円形ではないこと、雨滴のてっぺんはとがっていない……などなど、思わず「そうなんだ!」と思ってしまうようなトピックが盛りだくさん。子どもも大人も楽しく読むことができます。近年の豪雨、巨大台風、大雪にまつわる話題も豊富で、「天気・気象のなぜ?」が一気にわかります。
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
もくじ
【第1章】すごすぎる雲のはなし
雲の色を決めるのは「光」/積乱雲はまるで人間みたい?/「雲が動物に見える現象」には名前がある/おみそ汁の湯気も雲/ふしぎなかたちの雲/雲は地震の前兆にはならない etc
【第2章】すごすぎる空のはなし
虹のふもとにはたどりつけない/赤い月はいつでも見られる/丸くない太陽がある/マジックアワーは1日2回/空が青いのは?/虹は丸い/積乱雲が空を割る瞬間 etc
【第3章】すごすぎる気象のはなし
雨のつぶの頭はとがっていない/雪の結晶は121種類/雷はどこに落ちるのか/台風は温帯低気圧になってからも怖い/雹を輪切りにすると? etc
【第4章】すごすぎる天気のはなし
「降水確率100%」=大雨じゃない/「1時間に100ミリの雨」の重さ/天気にまつわる言い伝えのウソホント/「大気の状態が不安定」は積乱雲登場の予告 etc
雲の色を決めるのは「光」/積乱雲はまるで人間みたい?/「雲が動物に見える現象」には名前がある/おみそ汁の湯気も雲/ふしぎなかたちの雲/雲は地震の前兆にはならない etc
【第2章】すごすぎる空のはなし
虹のふもとにはたどりつけない/赤い月はいつでも見られる/丸くない太陽がある/マジックアワーは1日2回/空が青いのは?/虹は丸い/積乱雲が空を割る瞬間 etc
【第3章】すごすぎる気象のはなし
雨のつぶの頭はとがっていない/雪の結晶は121種類/雷はどこに落ちるのか/台風は温帯低気圧になってからも怖い/雹を輪切りにすると? etc
【第4章】すごすぎる天気のはなし
「降水確率100%」=大雨じゃない/「1時間に100ミリの雨」の重さ/天気にまつわる言い伝えのウソホント/「大気の状態が不安定」は積乱雲登場の予告 etc
雲・空・気象・天気の「すごすぎる話」が満載

トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「空のふしぎがすべてわかる! すごすぎる天気の図鑑」感想・レビュー
-
明日から空を見上げたくなること必至の本。雲、空、気象、天気について78項目を見開き2ページで解説。半分は写真等による図解ですから、大変読みやすく、子供から大人まで楽しく学べます。例えば、雲は大きく分け …続きを読む2021年07月18日74人がナイス!しています
-
【図書館】著者の荒木さん「世界でいちばん素敵な雲の教室」に続き2冊目。←は、雲に特化した本でしたが、この本は、お天気全般について。写真も多く、ルビがふってあり、小学生でも手にしやすい。気温のグラフが右 …続きを読む2022年04月17日51人がナイス!しています
-
昨年姪っ子のクリスマスプレゼントに贈ったもので、本書をとても気に入って毎日学童に持っていくんだとか。私も話を合わせるために、急いで読まなくては思った次第。これは面白い! 一字一句全てを小学生が読むのは …続きを読む2022年04月08日45人がナイス!しています
公式Twitter
著者紹介

荒木健太郎
雲研究者、気象庁気象研究所研究官、学術博士。 1984年生まれ。慶應義塾大学経済学部を経て気象庁気象大学校卒業。専門は雲科学・気象学。防災・減災のために災害をもたらす雲のしくみを研究している。映画『天気の子』(新海誠監督)気象監修、NHK『おかえりモネ』気象資料提供。著書に『雲を愛する技術』(光文社)、『世界でいちばん素敵な雲の教室』(三才ブックス)、『雲の中では何が起こっているのか』(ベレ出版)、『せきらんうんのいっしょう』(ジャムハウス)など多数。
Twitter:@arakencloud
Twitter:@arakencloud