- 著者 前田 康弘
- 発売日:
- 2020年12月18日
- 商品形態:
- 電子書籍
歴史を変えた挑戦 國學院大學陸上競技部で僕が実践した 非エリートで強いチームをつくる方法
- 著者 前田 康弘
- 発売日:
- 2020年12月18日
- 商品形態:
- 電子書籍
國學院大學前田監督が語る「歴史を変える挑戦」を支えたチーム作りとは。
前田監督が就任10年目のシーズン、國學院大學陸上競技部は大学三大駅伝の開幕戦である出雲駅伝で初優勝し、國學院大は初めて大学三大駅伝のタイトルを手にした。
その道のりは決して平坦ではなく、迷いや試行錯誤の連続であった。
予選敗退からチームはいかにして強くなったのか。
チームを成立させる価値観、信念を持って臨むとはどういうことか、選手との対話に存在する 距離感 や 間 とは?
『指導とは、思いを継走すること。』
若き名将・前田康弘監督がその半生とともに語り尽くす。
◆著者紹介
前田 康弘
國學院大學陸上競技部監督。
市立船橋高校入学後から陸上競技を始め、駒澤大学陸上競技部に所属。駒澤大学在籍時に第30回、第31回全日本大学駅伝で2連覇。第76回箱根駅伝では主将として同大学史上初の総合優勝を果たした。大学卒業後、富士通に入社。現役引退後、サラリーマン生活の傍ら母校駒澤大学陸上競技部のコーチを務める。その後、家業継承を志すも父の死もあり叶わず、2007年に國學院大學陸上競技部のコーチに就任。2009年より監督を務める。第95回箱根駅伝では総合7位(往路3位)の成績を上げ、2019年の出雲駅伝では同校史上初となる優勝に導き、第96回箱根駅伝では史上最高成績となる総合3位(往路2位)を成し遂げた。
その道のりは決して平坦ではなく、迷いや試行錯誤の連続であった。
予選敗退からチームはいかにして強くなったのか。
チームを成立させる価値観、信念を持って臨むとはどういうことか、選手との対話に存在する 距離感 や 間 とは?
『指導とは、思いを継走すること。』
若き名将・前田康弘監督がその半生とともに語り尽くす。
◆著者紹介
前田 康弘
國學院大學陸上競技部監督。
市立船橋高校入学後から陸上競技を始め、駒澤大学陸上競技部に所属。駒澤大学在籍時に第30回、第31回全日本大学駅伝で2連覇。第76回箱根駅伝では主将として同大学史上初の総合優勝を果たした。大学卒業後、富士通に入社。現役引退後、サラリーマン生活の傍ら母校駒澤大学陸上競技部のコーチを務める。その後、家業継承を志すも父の死もあり叶わず、2007年に國學院大學陸上競技部のコーチに就任。2009年より監督を務める。第95回箱根駅伝では総合7位(往路3位)の成績を上げ、2019年の出雲駅伝では同校史上初となる優勝に導き、第96回箱根駅伝では史上最高成績となる総合3位(往路2位)を成し遂げた。

トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「歴史を変えた挑戦 國學院大學陸上競技部で僕が実践した 非エリートで強いチームをつくる方法」感想・レビュー
-
箱根駅伝では、あの“寺田交差点事件”以来、國學院推しです。そこの監督である前田氏による、彼流の、チーム作りのノウハウをまとめた1冊、といったところかな。成功や失敗を繰り返しながら前に進んでいく。そんな …続きを読む2021年01月18日39人がナイス!しています
-
選手の個人名まではわからないが、前田監督の熱い「チーム、組織の作る過程」が伝わってきた。一般の人からすれば、駅伝に関しては、興味なく、役に立たないと思われているかもしれない。しかし、駅伝を通して学ぶ事 …続きを読む2020年12月26日1人がナイス!しています
-
前回の大躍進にココロ打たれて、前田監督の著書を購入。出雲の、全日本の、そして箱根の彼らの走りを思い出し、また目頭が熱くなった。 それでも、2020年のシーズンはスタートしている。この実績を踏まえたうえ …続きを読む2020年12月21日0人がナイス!しています