私だけの選択をする22のルール あふれる情報におぼれる前に今すべきこと

私だけの選択をする22のルール あふれる情報におぼれる前に今すべきこと

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2019年11月28日
判型:
四六判
ページ数:
208
ISBN:
9784040640686

私だけの選択をする22のルール あふれる情報におぼれる前に今すべきこと

  • 著者 ハヤカワ 五味
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2019年11月28日
判型:
四六判
ページ数:
208
ISBN:
9784040640686

“自分の意思で選択する”という当たり前のことが大きな価値になる!

大学在学中から数々のアパレルブランドを立ち上げ、デザイナー・起業家として注目を浴び、最近ではテレビやラジオのパーソナリティとしても活躍するハヤカワ五味。
引っ込み思案な幼少期、ものづくりに熱中した中高生時代、起業家となり多忙を極めた大学生時代、活躍の場を広げ進化し続けている現在──。
24年の歩みのなかで、彼女が学び、選んだルールとは……?

●“ハヤカワ五味”が選択した22のルール
1 たくさんの本に触れる
2 必要なときには声を上げる
3 楽しいと思えることを徹底的にやる
4 ほしいものは手に入れる手段を考える
5 好きなものに夢中になる
6 関わる人は自分で決める
7 憧れの人を追いかけてみる
8 ないならつくってみる
9 「ほしい」の声に応える
10 ユーザーのためになることをする
11 目的を明確にする
12 悪いことが起きても、すぐに気持ちを切り替える
13 自分が好きなものを広めてみる
14 聞くべき助言を選び、どう生かすかを考える
15 “成功”になるまで続けてみる
16 一度決めた方向性はぶれさせない
17 決断するときは焦らない
18 チャンスには乗ってみる
19 そのときどきで、視点を切り替える
20 得意なこと以外は人に任せる
21 他者を妄信しない
22 夢を大切にする

情報過多の時代で、惑わされずに生きたいすべての人に贈る「自分らしい選択」の方法。
大学在学中から数々のアパレルブランドを立ち上げ、デザイナー・起業家として注目を浴び、最近ではテレビやラジオのパーソナリティとしても活躍するハヤカワ五味。
引っ込み思案な幼少期、ものづくりに熱中した中高生時代、起業家となり多忙を極めた大学生時代、活躍の場を広げ進化し続けている現在──。
24年の歩みのなかで、彼女が学び、選んだルールとは……?

●“ハヤカワ五味”が選択した22のルール
1 たくさんの本に触れる
2 必要なときには声を上げる
3 楽しいと思えることを徹底的にやる
4 ほしいものは手に入れる手段を考える
5 好きなものに夢中になる
6 関わる人は自分で決める
7 憧れの人を追いかけてみる
8 ないならつくってみる
9 「ほしい」の声に応える
10 ユーザーのためになることをする
11 目的を明確にする
12 悪いことが起きても、すぐに気持ちを切り替える
13 自分が好きなものを広めてみる
14 聞くべき助言を選び、どう生かすかを考える
15 “成功”になるまで続けてみる
16 一度決めた方向性はぶれさせない
17 決断するときは焦らない
18 チャンスには乗ってみる
19 そのときどきで、視点を切り替える
20 得意なこと以外は人に任せる
21 他者を妄信しない
22 夢を大切にする

情報過多の時代で、惑わされずに生きたいすべての人に贈る「自分らしい選択」の方法。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

  • ニコニコカドカワ祭り2025

もくじ

はじめに
序章 “ハヤカワ五味”が選択した22のルール
第1章 背景を知る ―選択が自分を形づくる
第2章 自己を知る ―選択を曇らせるものたち
第3章 社会を知る ―選択は並存していく
第4章 未来を知る ―それでも選び続けなければならない
おわりに

「私だけの選択をする22のルール あふれる情報におぼれる前に今すべきこと」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • Kindle Unlimited:期待はずれ。Twitterで知った1995年生まれの若手起業家の選択ルールに興味があったけど(TV番組『セブンルール』のような構成なのかなーと。)22のルールは序章に簡単に紹介されているだけ。残り4 Kindle Unlimited:期待はずれ。Twitterで知った1995年生まれの若手起業家の選択ルールに興味があったけど(TV番組『セブンルール』のような構成なのかなーと。)22のルールは序章に簡単に紹介されているだけ。残り4章は半生と思想。…あれ?起業までの経緯はまだしも、ジェンダーやマイルド貧困、終身雇用の崩壊などが次々語られていく。若い読者に政治や現代社会への関心を促すものなんだろうか。いずれにせよ求めているものではなかったし、タイトルと内容のズレを感じる。ファン向けかも。 …続きを読む
    アコ
    2020年07月20日
    19人がナイス!しています
  • 一番刺さったのは、”本当に私たちがほしいと思っているのは「自由」なのか。はたしてなんなのだろうか”というところ。 一番刺さったのは、”本当に私たちがほしいと思っているのは「自由」なのか。はたしてなんなのだろうか”というところ。
    とまと
    2020年05月22日
    7人がナイス!しています
  • よく行く書店で売れ筋ランキングに入っていたので、なんとなく購入。 1995年生まれのハヤカワ五味さんが、今までの経験から得た重要な選択のルールについて説明している。 さらに著者の過去、現在、そして未来への よく行く書店で売れ筋ランキングに入っていたので、なんとなく購入。 1995年生まれのハヤカワ五味さんが、今までの経験から得た重要な選択のルールについて説明している。 さらに著者の過去、現在、そして未来への考えも分かりやすく書かれているので、人物像もよくわかる一冊になっている。 興味深かったのは、著者の思考が「行動経済学」的なところ。 現在私の読んでいる行動経済学の本に同様のことが書かれていたので、著者は人間の行動の本質を見抜く能力がとても高いのだと思う。 …続きを読む
    sho watabe
    2020年01月14日
    6人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品