黒髪と美の歴史

黒髪と美の歴史

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2019年07月24日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
240
ISBN:
9784044004828
label

黒髪と美の歴史

  • 著者 平松 隆円
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2019年07月24日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
240
ISBN:
9784044004828

垂らし、束ね、結う。髪形から振り返る日本の歴史。

『源氏物語』では漆黒の長い垂髪が美人の条件として描かれ、女は黒髪のために日に何度も梳(くしけず)り、米のとぎ汁で髪を洗っていた。武家社会では髪を結うようになるが、時代とともに髷は実用性を離れて華美になっていく。男も髪が薄く髷が結えなくなると「添え髪」をし、白髪は墨で染めてごまかした。なぜ黒髪は「美しい」とされるのか。数多くの文献を渉猟し豊富な図版とともに、髪形が社会に規定されてきた歴史を明らかにする。 『源氏物語』では漆黒の長い垂髪が美人の条件として描かれ、女は黒髪のために日に何度も梳(くしけず)り、米のとぎ汁で髪を洗っていた。武家社会では髪を結うようになるが、時代とともに髷は実用性を離れて華美になっていく。男も髪が薄く髷が結えなくなると「添え髪」をし、白髪は墨で染めてごまかした。なぜ黒髪は「美しい」とされるのか。数多くの文献を渉猟し豊富な図版とともに、髪形が社会に規定されてきた歴史を明らかにする。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

はじめに

第1章 「盛り髪」の流行
盛り髪の登場/ナチュラル、ゴージャス、やわらかさ/巻き髪ブーム/巻きから盛りに/盛りでかわいくなる
第2章 昔は、人生の節目に髪を削いだ
思いどおりにならない/通過儀礼として/契りを結ぶためにも
第3章 長い黒髪は美人の条件
背丈より長い/ただ黒いだけでは美しくない/不美人を表現する/変えることのできない想い/美しくするには/神頼みも辞さない
第4章 髪の長さは身分に関わる
伸ばしたくても伸ばせない/邪魔なときには/耳にかけることも許されない
第5章 武家社会で認められた結髪
添えてごまかす/都合にあわせて長さを変える/まとめる/為政者とともに美も変化する/頭頂部を抜く/死ぬほど痛い/武士の象徴として、習俗として
第6章 結髪が美の対象へ
結う方法/人生をあらわす/流行の発信元
第7章 女髪結の登場と髷の多様化
教養のあかし/ひとに結わせる/遊女のように
第8章 より美しく、華やかに
女髪結による流行/小間物屋のような/なくてはならない髪油/うなじを愛でる意識/道具から飾りに/華美になる
第9章 結髪が害となる
文化を停滞させる/ゆれる断髪/武士のあかしとして/はたして日本人の魂か/力ずくでも/せざるをえない/結うことから束ねることに/流行として/ずぼらの代名詞に
第10章 削ぐことの自由
あこがれと嘲笑/学校が生みだした/新しい女の象徴/良き妻賢い母が軽薄な女性へ
第11章 盛り髪も髷も、心は同じ
時を超える美への想い/共通する意味/かわいくなりたい女心

あとがき

「黒髪と美の歴史」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • いつの時代も女性はかわいく美しく見られたい。それが江戸時代の結髪ブームと21世紀の盛り髪ブームに見て取れる。ただし、結髪は不衛生、不経済、不便益であるため、一部の女性が結髪をやめ、束髪を広める運動を始め いつの時代も女性はかわいく美しく見られたい。それが江戸時代の結髪ブームと21世紀の盛り髪ブームに見て取れる。ただし、結髪は不衛生、不経済、不便益であるため、一部の女性が結髪をやめ、束髪を広める運動を始めた。当時の女学生はやはり賢いので色々と効率の悪い結髪をやめたが、しばらくは世間からズボラだ、不美人だという目で見られる。でもやはり、体を動かし、勉強するには髪を無駄に飾る必要性はない。現在ではむしろ校則で髪に関するルールが敷かれるようになっている。そして今度は女学生の側からその縛りに抵抗しようとしている。 …続きを読む
    Chicken Book
    2021年11月04日
    10人がナイス!しています
  • 著者の経歴に化粧心理学とあるが、本書は日本における髪型変遷の大まかな歴史を扱ったものである。図版もそこそこ入っていて、古典文学などからの引用も多く、信頼できる内容となっている。本書は2005年頃から流行し 著者の経歴に化粧心理学とあるが、本書は日本における髪型変遷の大まかな歴史を扱ったものである。図版もそこそこ入っていて、古典文学などからの引用も多く、信頼できる内容となっている。本書は2005年頃から流行した盛髪と日本古来の髷との関連性から発想されたとのことだが、今現在はどうなっているのだろうか。直近の流行とのことであるグレイヘアという言い方も知らなかったが、髪型やその言い方が時代の心理を映すということは案外あるのかもしれない。☆☆☆☆ …続きを読む
    はちめ
    2019年08月12日
    6人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品