- 著者 岸田 緑渓
- 著者 早坂 信
- 著者 奥村 直史
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2018年01月25日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 240
- ISBN:
- 9784044003401
英語の謎 歴史でわかるコトバの疑問
- 著者 岸田 緑渓
- 著者 早坂 信
- 著者 奥村 直史
- 定価: 円(本体 円+税)
- 発売日:
- 2018年01月25日
- 判型:
- 文庫判
- 商品形態:
- 文庫
- ページ数:
- 240
- ISBN:
- 9784044003401
YOUはどうして複数形でもYOUなのか? 歴史からせまる79のQ&A
youはなぜ複数形もyouなのか。goodはなぜbetter - bestと不規則に変化するのか――。
学校英語では丸暗記するほかなかった文法規則や例外的な単語たち。
しかし1500年にわたる英語史の勘所を知りさえすれば、そこに納得の理由や法則がみえてくる。
イギリス英語とアメリカ英語のちがいがうまれた歴史から、フランス語由来の単語が英語に多い意外な理由まで。
考えてみると不思議なきまりや長年の疑問に答えがみつかる79のQ&A。
*『歴史から読み解く英語の謎』の改題文庫化です。
学校英語では丸暗記するほかなかった文法規則や例外的な単語たち。
しかし1500年にわたる英語史の勘所を知りさえすれば、そこに納得の理由や法則がみえてくる。
イギリス英語とアメリカ英語のちがいがうまれた歴史から、フランス語由来の単語が英語に多い意外な理由まで。
考えてみると不思議なきまりや長年の疑問に答えがみつかる79のQ&A。
*『歴史から読み解く英語の謎』の改題文庫化です。
トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「英語の謎 歴史でわかるコトバの疑問」感想・レビュー
-
英語を習いはじめた中学生なら、なぜだろうと疑問に浮かぶ事柄の数々。そのうちに半ば納得してしまう不規則動詞とか、規則に従わない格変化とか。本書は、5世紀に始まる英語の歴史をひもときながら、ときには印欧祖 …続きを読む2018年02月11日49人がナイス!しています
-
本屋で呼ばれた❗面白そうと思って読み始めたが、難しい。何せ1000年前の英語がポンポン出てくる。昔の英語に遡って、現代英語の疑問点を説明している。「これこれ」という謎が沢山あったけど、もう少し詳しく書 …続きを読む2019年09月15日34人がナイス!しています
-
少しは英語の勉強の足しになるかと読んでみた。実際の英会話の習得にはあまり役に立ちそうもない。何しろ英語という言葉の歴史なので。では、雑学風コラムとして楽しめばいいのかというと、そうするにはあまりに学術 …続きを読む2019年08月21日17人がナイス!しています