戦争と諜報外交 杉原千畝たちの時代

戦争と諜報外交 杉原千畝たちの時代

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2015年11月20日
判型:
四六判
ページ数:
192
ISBN:
9784047035652
label

戦争と諜報外交 杉原千畝たちの時代

  • 著者 白石 仁章
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2015年11月20日
判型:
四六判
ページ数:
192
ISBN:
9784047035652

太平洋戦争を回避せよ! 外交の真髄を追求した男達の無念

日本が大戦へと向かう中、自らの目で世界を見つめ、外交交渉の最前線で闘った男たちがいた――。

 ユダヤ人迫害の危機が迫る中、本国からの警告を無視して渡航許可証を発行した杉原千畝。日本が第二次大戦前へと向かう中、杉原だけでなく多くの日本人外交官が世界各地で戦争と戦っていた。  日中戦争初期、本国の訓令を待たずにラジオで平和的解決を訴えた斎藤博。国際連盟事務次長を務め、1940年の東京五輪誘致に尽力、日本の国際連盟脱退後もイタリア・フランス特命全権大使を務めた杉村陽太郎。吉田茂の援護射撃として日独伊三国同盟の締結を危惧する電報を送り続けた来栖三郎……。彼らはそのとき、一体何を見、何を行い、日本をどんな未来へ導こうとしたのか――。
 外務省外交史料館に眠る4万冊の資料を読み解き、先人の足跡をたどる。

【目次】
まえがき
第一章 日米の架け橋を夢見た大使 斎藤博
第二章 巨星 杉村陽太郎
第三章 悲劇の外交官 来栖三郎
第四章 インテリジェンスの鬼才 杉原千畝
あとがき
参考文献
年表
日本が大戦へと向かう中、自らの目で世界を見つめ、外交交渉の最前線で闘った男たちがいた――。

 ユダヤ人迫害の危機が迫る中、本国からの警告を無視して渡航許可証を発行した杉原千畝。日本が第二次大戦前へと向かう中、杉原だけでなく多くの日本人外交官が世界各地で戦争と戦っていた。  日中戦争初期、本国の訓令を待たずにラジオで平和的解決を訴えた斎藤博。国際連盟事務次長を務め、1940年の東京五輪誘致に尽力、日本の国際連盟脱退後もイタリア・フランス特命全権大使を務めた杉村陽太郎。吉田茂の援護射撃として日独伊三国同盟の締結を危惧する電報を送り続けた来栖三郎……。彼らはそのとき、一体何を見、何を行い、日本をどんな未来へ導こうとしたのか――。
 外務省外交史料館に眠る4万冊の資料を読み解き、先人の足跡をたどる。

【目次】
まえがき
第一章 日米の架け橋を夢見た大使 斎藤博
第二章 巨星 杉村陽太郎
第三章 悲劇の外交官 来栖三郎
第四章 インテリジェンスの鬼才 杉原千畝
あとがき
参考文献
年表

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「戦争と諜報外交 杉原千畝たちの時代」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • とある業界新聞の書評欄で琴線に触れ図書館で借りてみましたが、なかなかの良書。日本近代史において、外交官の果たした(もしくは果たさなかった)役割は大きいと思料。ヒューマニストとしての杉原千畝は有名になった とある業界新聞の書評欄で琴線に触れ図書館で借りてみましたが、なかなかの良書。日本近代史において、外交官の果たした(もしくは果たさなかった)役割は大きいと思料。ヒューマニストとしての杉原千畝は有名になったけれど、彼が本領を発揮したインテリジェンスにおける活躍をもっと知りたいと欲す。勿論杉原氏だけではないけれど。 …続きを読む
    林 一歩
    2016年03月21日
    20人がナイス!しています
  • 米国大使だった斉藤博、フランス大使杉村陽太郎、ドイツ大使栗栖三郎、杉原千畝の4人の外交官の足跡をざっと辿る本。千畝以外だと、杉村さんはいだてんでムッソリーニ相手に副島さんとがんばってたのを見てたのでだ 米国大使だった斉藤博、フランス大使杉村陽太郎、ドイツ大使栗栖三郎、杉原千畝の4人の外交官の足跡をざっと辿る本。千畝以外だと、杉村さんはいだてんでムッソリーニ相手に副島さんとがんばってたのを見てたのでだいたいのことは知ってた。千畝がケーニヒスベルクと満州国を通じて、独ソ戦の準備をドイチュがしてると掴んで情報あげてたのに、まったく役立たなかったってのが…。真珠湾…。どんだけ現場が頑張ってくれてても、上がカスだとどうにもならないという無常さを衝きつけられる。しんどい。 …続きを読む
    2022年07月30日
    17人がナイス!しています
  • 米国大使を務めた斉藤博、フランス大使を務めた杉村陽太郎、ドイツ大使を務めた栗栖三郎、そして言わずと知れた杉原千畝の4人に焦点を当て、戦前の優れたインテリジェンス・オフィサーの活動を簡単に紹介する。いず 米国大使を務めた斉藤博、フランス大使を務めた杉村陽太郎、ドイツ大使を務めた栗栖三郎、そして言わずと知れた杉原千畝の4人に焦点を当て、戦前の優れたインテリジェンス・オフィサーの活動を簡単に紹介する。いずれもそれぞれの持ち味を活かしながら、得意な業界に切り込んで情報を得ていた。悲しいかな、しかし最前線で一級の情報活動がいかになされていても、それを活かす組織や政治がなければ、ただただ虚しい列伝にしかならないのだ。 …続きを読む
    Kenji Suzuya
    2017年05月28日
    2人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品