実践バイナリ解析 バイナリ計装、解析、逆アセンブリのためのLinuxツールの作り方

実践バイナリ解析 バイナリ計装、解析、逆アセンブリのためのLinuxツールの作り方

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2022年01月29日
判型:
B5変形判
ページ数:
480
ISBN:
9784048931007

実践バイナリ解析 バイナリ計装、解析、逆アセンブリのためのLinuxツールの作り方

  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2022年01月29日
判型:
B5変形判
ページ数:
480
ISBN:
9784048931007

基礎知識から高度な手法までを実践的に学ぶバイナリ解析入門の決定版!

バイナリ解析とは、バイナリプログラムとそれに含まれているマシンコードやデータの性質を解析する科学と技術のことだ。セキュリティの脆弱性を狙う攻撃やマルウェアなど、悪意をもつソフトウェアに対処するには、バイナリプログラムの本当の性質を突き止める、そのプログラムが実際に実行することを突き止める必要がある。
本書は、バイナリプログラムの基礎知識、静的解析や動的解析といったバイナリ解析の基本から、ソースプログラムがなくてもバイナリプログラムの内容を書き換えるバイナリ計装といった高度な手法まで、リバースエンジニアリングの範囲を超えて実践的に解説する。
セキュリティエンジニアやセキュリティ研究者、ハッカーやペネトレーションテストの担当者、リバースエンジニア、マルウェアアナリスト、そしてコンピュータサイエンスの学生など、バイナリ解析に興味をもつすべての人を対象とした、最も魅力的で最も手ごわいテーマであるバイナリ解析入門の決定版である。
バイナリ解析とは、バイナリプログラムとそれに含まれているマシンコードやデータの性質を解析する科学と技術のことだ。セキュリティの脆弱性を狙う攻撃やマルウェアなど、悪意をもつソフトウェアに対処するには、バイナリプログラムの本当の性質を突き止める、そのプログラムが実際に実行することを突き止める必要がある。
本書は、バイナリプログラムの基礎知識、静的解析や動的解析といったバイナリ解析の基本から、ソースプログラムがなくてもバイナリプログラムの内容を書き換えるバイナリ計装といった高度な手法まで、リバースエンジニアリングの範囲を超えて実践的に解説する。
セキュリティエンジニアやセキュリティ研究者、ハッカーやペネトレーションテストの担当者、リバースエンジニア、マルウェアアナリスト、そしてコンピュータサイエンスの学生など、バイナリ解析に興味をもつすべての人を対象とした、最も魅力的で最も手ごわいテーマであるバイナリ解析入門の決定版である。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

第I部 バイナリフォーマット
第1章 バイナリを解剖する
第2章 ELFフォーマット
第3章 入門:PEフォーマット
第4章 libbfdを使ってバイナリローダーを作成する
第II部 バイナリ解析の基礎
第5章 Linuxでの基本的なバイナリ解析
第6章 逆アセンブリとバイナリ解析の基礎
第7章 ELFにコードを注入する
第III部 高度なバイナリ解析
第8章 逆アセンブリのカスタマイズ
第9章 バイナリ計装
第10章 動的テイント解析
第11章 libdftを使った実用的な動的テイント解析
第12章 シンボリック実行
第13章 Tritonを使ったシンボリック実行
第IV部 付録
付録A 速習:x86アセンブリ
付録B libelfを使ってPT_NOTEを上書きする
付録C バイナリ解析ツール
付録D 参考文献

「実践バイナリ解析 バイナリ計装、解析、逆アセンブリのためのLinuxツールの作り方」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 本書のバイナリ解析とは実行ファイルの解析のことで、WindowsならPEファイル、LinuxならELFファイルの解析。ソースコードを解析するのでも大変なのにソース無しでバイナリだけから解析するわけで普通はセキュリティ 本書のバイナリ解析とは実行ファイルの解析のことで、WindowsならPEファイル、LinuxならELFファイルの解析。ソースコードを解析するのでも大変なのにソース無しでバイナリだけから解析するわけで普通はセキュリティの専門家とか特殊な趣味を持つ人しかやらない。難易度はもちろん高い。その具体的な手法について記述している好事家向けの本である。1章でまずはPEファイルとELFファイルの構造の説明を行い、dllやsoの遅延バインディングの仕組み、静的解析+動的解析の様々な手法の解説…読者は選ぶが面白い本だと思う …続きを読む
    smatsu
    2025年05月24日
    0人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品