カブトムシとクワガタの最新科学

カブトムシとクワガタの最新科学

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

作品特設サイト
  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2012年06月29日
判型:
新書判
ISBN:
9784840146197

カブトムシとクワガタの最新科学

  • 著者 本郷 儀人
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2012年06月29日
判型:
新書判
ISBN:
9784840146197

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「カブトムシとクワガタの最新科学」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • カブトムシはクワガタに圧勝するので、クワガタをとりたいのであれば、カブトムシが出現するピークの7月後半から8月前半を避けるといいそうだ。クワガタは多種で「東ノコギリ 西ミヤマ」という分布があることを知 カブトムシはクワガタに圧勝するので、クワガタをとりたいのであれば、カブトムシが出現するピークの7月後半から8月前半を避けるといいそうだ。クワガタは多種で「東ノコギリ 西ミヤマ」という分布があることを知り写真に撮りたくなった。知らないことを知るのは楽しいなー。 …続きを読む
    岡部敬史/おかべたかし
    2018年07月18日
    89人がナイス!しています
  • 皆さんご存知、虫の王様ムシキングといえばカブトムシ。子供に限らず、大人も魅了するカブトムシ・クワガタムシですが、その生態の研究はあまり進んでいないそうなのです。ミヤマVSノコギリはどっちが強い。カブトム 皆さんご存知、虫の王様ムシキングといえばカブトムシ。子供に限らず、大人も魅了するカブトムシ・クワガタムシですが、その生態の研究はあまり進んでいないそうなのです。ミヤマVSノコギリはどっちが強い。カブトムシの争い。大きさをこえる子孫をのこす戦略。メスも闘う。交尾に見られる性格の違い。本書では、特にカブトムシ・ノコギリ・ミヤマクワガタを取り上げています。これ知っとけば世の虫取り少年達に自慢できるぜ。さぁ、夏が楽しみになってきた。 …続きを読む
    ヨクト
    2013年04月16日
    18人がナイス!しています
  • 期待以上に面白い内容だった。生物学の知識がない自分でも楽しく読めた。体が大きい個体にはそれを活かした戦略が、小さい個体にはまた別の戦略があるのが面白いと思った。餌となる樹液を、自ら樹皮を削って産み出す 期待以上に面白い内容だった。生物学の知識がない自分でも楽しく読めた。体が大きい個体にはそれを活かした戦略が、小さい個体にはまた別の戦略があるのが面白いと思った。餌となる樹液を、自ら樹皮を削って産み出す場合があるということに驚いた。実際に野生のカブト、クワガタを捕まえに行きたくなった。 …続きを読む
    hry
    2013年07月26日
    3人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品