お客さまの「特別」になる方法 「リレーションシップ・キャピタル」の時代

お客さまの「特別」になる方法 「リレーションシップ・キャピタル」の時代

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

作品特設サイト
  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2010年11月09日
判型:
新書判
ページ数:
200
ISBN:
9784047102620

お客さまの「特別」になる方法 「リレーションシップ・キャピタル」の時代

  • 著者 小阪 裕司
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2010年11月09日
判型:
新書判
ページ数:
200
ISBN:
9784047102620

顧客コミュニティを作り上げるためのキーワードは「利他」だった!

Twitterなど顧客とコミュニケーションを図るツールが充実した現代。しかし、企業や店舗が発信する情報は売上UPにつながっているのか?「利他」というキーワードから顧客コミュニティの重要性と意義を説く。 Twitterなど顧客とコミュニケーションを図るツールが充実した現代。しかし、企業や店舗が発信する情報は売上UPにつながっているのか?「利他」というキーワードから顧客コミュニティの重要性と意義を説く。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「お客さまの「特別」になる方法 「リレーションシップ・キャピタル」の時代」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • とにもかくにも『絆』です。特別な関係になるには売る買うだけではもちろん駄目で、そこにお互いの感情が入らないといけない。この人だからこそ、この人の為に…と『利他的行動』がキーポイント。景気の良し悪しは関 とにもかくにも『絆』です。特別な関係になるには売る買うだけではもちろん駄目で、そこにお互いの感情が入らないといけない。この人だからこそ、この人の為に…と『利他的行動』がキーポイント。景気の良し悪しは関係ない。人の魅力とコミュニケーション能力の問題。自己開示は早速取り組んでいきたい。 …続きを読む
    miu
    2016年06月10日
    20人がナイス!しています
  • 久しぶりです。読了。共感を産む、絆を作る、コミュニティを京成する、など。コンテンツかコンテクストかという二項対立ではなく、コンテクストを重視して動線をつくろう、ということか。抽象的なスローガンばかり出 久しぶりです。読了。共感を産む、絆を作る、コミュニティを京成する、など。コンテンツかコンテクストかという二項対立ではなく、コンテクストを重視して動線をつくろう、ということか。抽象的なスローガンばかり出しているのではなく、具体的なエピソードやストーリーを語り、作り、絆にしていく。「あなたから買いたい」。自己開示のコミュニケーションは、表面的開示でよい。体験を共有する、苦労を共にする。お客さんと。 …続きを読む
    Taichi Ishihara
    2014年02月14日
    8人がナイス!しています
  • 去年存在を知った小坂祐司先生。世界観に魅力を感じて過去の200以上あるポッドキャスト全部聞きました! この本の背景:モノやサービスが溢れている今、自社が選ばれている理由が真の価値からではなかったら無価値 去年存在を知った小坂祐司先生。世界観に魅力を感じて過去の200以上あるポッドキャスト全部聞きました! この本の背景:モノやサービスが溢れている今、自社が選ばれている理由が真の価値からではなかったら無価値も同じで、やがて選ばれなくなってしまう。 目的:偶然ではなく意図的に価値を狙い引き起こす。 手段:前作とは別のアプローチとして「お客様の特別」になる方法として「絆」の定義を理解しメリットを考え、利他的や情緒といった点からアプローチ。 技術:絆を①創造し②最適手段で実行し③継続させる。その具体事例。 …続きを読む
    かつどん
    2016年05月15日
    2人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品