古墳とはなにか 認知考古学からみる古代

古墳とはなにか 認知考古学からみる古代

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2011年07月25日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
256
ISBN:
9784047034938
label

古墳とはなにか 認知考古学からみる古代

  • 著者 松木 武彦
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2011年07月25日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
256
ISBN:
9784047034938

天空へと「見上げる」古墳が社会をつくった! 認知考古学がひらく新知見。

〈目次〉
   はじめに

第1章 古墳があらわれるまで
 1.社会を語る墓地
 2.長たちの台頭
 3.古墳への飛躍
 4.ツクシ時代からヤマト時代へ─もうひとつの古墳成立史

第2章 前方後円墳を解剖する
 1.なぜ「前方後円」か
 2.前方後円墳の道具立て
 3.王の眠る空間
 4.前方後円墳とは何か

第3章 巨大古墳の世界
 1.どこにどう築かれたか
 2.国々の成立
 3.巨大古墳を見上げる社会

第4章 古墳文化の衰亡
 1.縮小する古墳
 2.古墳から「墓」へ
 3.古墳との決別

第5章 世界のなかの古墳文化
 1.東アジアからみた古墳の出現
 2.ユーラシアのなかの古墳
 3.神々のたそがれ

   参考文献

   図版出典一覧

   あとがき
〈目次〉
   はじめに

第1章 古墳があらわれるまで
 1.社会を語る墓地
 2.長たちの台頭
 3.古墳への飛躍
 4.ツクシ時代からヤマト時代へ─もうひとつの古墳成立史

第2章 前方後円墳を解剖する
 1.なぜ「前方後円」か
 2.前方後円墳の道具立て
 3.王の眠る空間
 4.前方後円墳とは何か

第3章 巨大古墳の世界
 1.どこにどう築かれたか
 2.国々の成立
 3.巨大古墳を見上げる社会

第4章 古墳文化の衰亡
 1.縮小する古墳
 2.古墳から「墓」へ
 3.古墳との決別

第5章 世界のなかの古墳文化
 1.東アジアからみた古墳の出現
 2.ユーラシアのなかの古墳
 3.神々のたそがれ

   参考文献

   図版出典一覧

   あとがき

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「古墳とはなにか 認知考古学からみる古代」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • なぜ日本の3〜7世紀にだけ、こういうデカイ古墳が作られたのか? つくられるようになったきっかけは、寒冷化による東西の帝国(ローマ/漢)の崩壊であり、つくられなくなった理由は世界宗教の浸透である、、、と なぜ日本の3〜7世紀にだけ、こういうデカイ古墳が作られたのか? つくられるようになったきっかけは、寒冷化による東西の帝国(ローマ/漢)の崩壊であり、つくられなくなった理由は世界宗教の浸透である、、、という認知考古学のシナリオは圧倒的な説得力。。ブリテン島と日本列島の違いは、帝国の覇権がぎりぎり届いたか届かなかったか、、、(中央からの距離と海峡の幅)によると言われて、なんで自分がサトクリフのローマ作品を、こんなに愛してるのかわかったような気がする。。 …続きを読む
    月をみるもの
    2018年05月08日
    12人がナイス!しています
  • ざっくり言えば、認知考古学とはホモ・サピエンスに共通の行動や思考パターンを遺跡や遺物からよみとって、そこにどんな動機があったのか解釈を試みる研究方法。この研究方法を古墳研究に用いるとどのようなことが見 ざっくり言えば、認知考古学とはホモ・サピエンスに共通の行動や思考パターンを遺跡や遺物からよみとって、そこにどんな動機があったのか解釈を試みる研究方法。この研究方法を古墳研究に用いるとどのようなことが見えてくるかが本書の醍醐味。ホモ・サピエンス共通の行動パターンを古墳の形状、サイズ、埋葬形態などさまざまな条件から読み取って解釈する古墳研究は非常に分かりやすく面白かったです。視点が広いゆえに細かいところでは課題がありそうですが大きな枠で日本のみならず世界の中で古墳を捉える視点は面白い。 …続きを読む
    Book shelf
    2018年12月24日
    2人がナイス!しています
  • 古墳の時代の大まかな流れや同じ時期の大陸各国との比較などわかりやすかったです。中でも同じ「島国」イギリスとの同時代の比較など、興味深い内容も盛りだくさんでした。古墳というと近畿周辺もしくは関東の華々し 古墳の時代の大まかな流れや同じ時期の大陸各国との比較などわかりやすかったです。中でも同じ「島国」イギリスとの同時代の比較など、興味深い内容も盛りだくさんでした。古墳というと近畿周辺もしくは関東の華々しい?古墳群の話題が中心になってしまいますが、著者が当時岡山大学の教授だったこともあってか吉備や出雲、九州など地方の古墳にも言及されていて読みごたえがありました。巨大古墳文化の栄枯盛衰、当時の日本列島の混沌とした様子を想像するとワクワクしますね~。 …続きを読む
    akamurasaki
    2017年06月21日
    2人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品