- 著者 秋月 高太郎
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2009年01月09日
- 判型:
- 新書判
- ページ数:
- 272
- ISBN:
- 9784047101586
日本語ヴィジュアル系 ―あたらしいにほんごのかきかた
- 著者 秋月 高太郎
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2009年01月09日
- 判型:
- 新書判
- ページ数:
- 272
- ISBN:
- 9784047101586
どぅしてこぅ書くの? ブログ、メール全盛時代の書き方を解き明かす!
メール全盛の今、書く機会はますます増加している。無味乾燥のフォントの世界で、気持ちや個性を伝えるために多用される絵文字や小書き文字、句読点の意外な使い方など、若い世代を中心に、新たな書き方を解き明かす
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
「日本語ヴィジュアル系 ―あたらしいにほんごのかきかた」感想・レビュー
-
音韻論が苦手な私にとっては、退屈な部分もあったが、後半、ネオ四つがな、ネオ濁点文字などの章は日本語表記史の入門にもなっていて、面白く読めた。ただし、事例を踏まえて提案される「ネオかなづかい」はどれも説 …続きを読む2019年09月25日4人がナイス!しています
-
言語学の専門家による本。書き言葉の現状を認識し、いっそこうしちゃえ、という提案も盛り込んでいる。明治の「美文調」や「翻訳調」を意識しているのかも。2010年01月24日1人がナイス!しています
-
ネオかなづかい、と称して、現代日本のケータイやネットなども含めた文字の書き方を肯定的に考えるという、じつに目の付け所がいい本。新書とはいえ、歴史的経緯の調査などが甘く感じたとこがあって、第一章は残念で …続きを読む2009年01月25日1人がナイス!しています