- 著者 脇田 晴子
- デザイン 角川書店装丁室
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2001年10月31日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 232
- ISBN:
- 9784047033269
女性芸能の源流 傀儡子・曲舞・白拍子
- 著者 脇田 晴子
- デザイン 角川書店装丁室
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2001年10月31日
- 判型:
- 四六判
- 商品形態:
- 単行本
- ページ数:
- 232
- ISBN:
- 9784047033269
歴史の裏側に埋もれてしまった中世女性芸能者たちの真実を探る
日本の伝統芸能の根源は神楽から始まり、以後、日本古来の芸能を発展させてきたのは女芸人たちだった。出雲の阿国以前の女性芸能者の姿を追いながら、日本の女性芸能の源流を明らかにする。
〈目次〉
はじめに
第一章 巫女──神への舞
一 投臥の巫女
二 『梁塵秘抄』に謡われた巫女
三 熊野の巫女
四 熊野比丘尼
五 貴船の巫女
六 祇園社の巫女
七 物憑巫女
八 湯立ての巫女
九 歩き巫女
十 町々村々の巫女座
第二章 傀儡女
一 『更級日記』の足柄山の遊女の歌
二 美濃青墓の傀儡女たち
三 大曲足柄
四 『傀儡子記』の傀儡子
五 宇津谷峠の傀儡女
六 神祭りの傀儡
七 桂女
第三章 遊女
一 『遊女記』の遊女
二 江口・神崎の遊女
三 「往生伝」の遊女
四 勅撰集に入った遊女たち
五 江口君妙と西行
六 親王・内親王・貴人の母たち
七 能楽「班女」から狂言「花子」「隅田川」へ
第四章 白拍子女
一 静御前と祇王・祇女
二 美濃青墓の白拍子売買状
三 白拍子と乱拍子
四 男装の白拍子舞女
五 伊賀局亀菊
六 歩き白拍子
第五章 曲舞女
一 百万山姥の曲舞
二 曲舞の名主百万
三 百万の芸態
四 曲舞座の人々
五 その後の曲舞
第六章 瞽女と女芸人たち
一 『曾我物語』を語る瞽女
二 鳥追女・鳥追風俗
三 女猿楽
終わりにかえて──出雲の阿国の登場
あとがき
主要参考文献
〈目次〉
はじめに
第一章 巫女──神への舞
一 投臥の巫女
二 『梁塵秘抄』に謡われた巫女
三 熊野の巫女
四 熊野比丘尼
五 貴船の巫女
六 祇園社の巫女
七 物憑巫女
八 湯立ての巫女
九 歩き巫女
十 町々村々の巫女座
第二章 傀儡女
一 『更級日記』の足柄山の遊女の歌
二 美濃青墓の傀儡女たち
三 大曲足柄
四 『傀儡子記』の傀儡子
五 宇津谷峠の傀儡女
六 神祭りの傀儡
七 桂女
第三章 遊女
一 『遊女記』の遊女
二 江口・神崎の遊女
三 「往生伝」の遊女
四 勅撰集に入った遊女たち
五 江口君妙と西行
六 親王・内親王・貴人の母たち
七 能楽「班女」から狂言「花子」「隅田川」へ
第四章 白拍子女
一 静御前と祇王・祇女
二 美濃青墓の白拍子売買状
三 白拍子と乱拍子
四 男装の白拍子舞女
五 伊賀局亀菊
六 歩き白拍子
第五章 曲舞女
一 百万山姥の曲舞
二 曲舞の名主百万
三 百万の芸態
四 曲舞座の人々
五 その後の曲舞
第六章 瞽女と女芸人たち
一 『曾我物語』を語る瞽女
二 鳥追女・鳥追風俗
三 女猿楽
終わりにかえて──出雲の阿国の登場
あとがき
主要参考文献
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
「女性芸能の源流 傀儡子・曲舞・白拍子」感想・レビュー
-
引用。「白拍子は、雅楽の唯拍子から出ている乱拍子に対する白拍子であると言われ、それがその系統の芸を持って立つ芸人を意味するようになった。乱拍子とは、鼓の音を乱調に鳴らし、それに応じて緩急を持ちつつ呼応 …続きを読む2018年07月26日2人がナイス!しています
-
荻原規子著「風神秘抄」の参考文献に挙がっていたので。基本的な知識がない私には難解でしたが、わかるところだけ楽しみました。芸能と神事と社会の関係について少し知ることができてよかった。2011年06月17日0人がナイス!しています
-
図書館2010年03月25日0人がナイス!しています