選書・梅棹忠夫の京都案内

選書・梅棹忠夫の京都案内

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
1987年05月19日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
288
ISBN:
9784047031784
label

選書・梅棹忠夫の京都案内

  • 著者 梅棹 忠夫
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
1987年05月19日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
288
ISBN:
9784047031784

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「選書・梅棹忠夫の京都案内」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 京都出身の民族学者、梅棹忠夫氏がいろいろなところで京都について書かれたものを1987年に一冊にまとめたもの。2004年に新たに文庫になっています。京都を語るには膨大な歴史の知識が必要ですが、とても平坦な言葉で 京都出身の民族学者、梅棹忠夫氏がいろいろなところで京都について書かれたものを1987年に一冊にまとめたもの。2004年に新たに文庫になっています。京都を語るには膨大な歴史の知識が必要ですが、とても平坦な言葉で深いことを面白く書かれているのはさすが。確かに古くなっている部分はあるけれど、京都人の比叡山好きとか、京都市内を走っていた市電の話は、懐かしく読みました。中でも圧巻は京都言葉に関する考察。京ことばの活用法、語尾変化、大阪言葉との比較など、ここだけでも読む価値ありです。 …続きを読む
    としちゃん
    2016年06月21日
    19人がナイス!しています
  • 京都の言葉に関心がありこの本を読みました。大阪の言葉と京都の言葉は違うのですがどこがどういう風に違うかがこの本を読んで納得しました。梅棹さんは大阪の船場は京都出身者が多いので船場の言葉は京都の言葉に近 京都の言葉に関心がありこの本を読みました。大阪の言葉と京都の言葉は違うのですがどこがどういう風に違うかがこの本を読んで納得しました。梅棹さんは大阪の船場は京都出身者が多いので船場の言葉は京都の言葉に近いと述べてます。しかし司馬遼太郎は船場は近江出身が多いから近江の言葉に近いと言ってます。また近江は浄土真宗の門徒が多いので絶対他力の教義ゆえ「お陰様で」と「何々させていだきます」といった使い方がされるのだと述べています。関西弁といっても地域によって微妙に違います。 …続きを読む
    ひかりパパ
    2016年07月19日
    6人がナイス!しています
  • 京都に行くついでに国立民俗学博物館初代館長の当本を読む。京都案内のつもりで読み始めたが、名所旧跡の案内はほんのちょぴりで、後は京ことばを始めとした京都学ともいうべき話が中心であった。勉強になりました! 京都に行くついでに国立民俗学博物館初代館長の当本を読む。京都案内のつもりで読み始めたが、名所旧跡の案内はほんのちょぴりで、後は京ことばを始めとした京都学ともいうべき話が中心であった。勉強になりました!
    夢仙人
    2010年01月18日
    0人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品