トピックス

掲載開始日 2019年03月20日

JAPAN INNOVATION DAY 2019 by ASCII STARTUP 2019年3月22日(金)開催

日本の明日を変えるテックとビジネスが集う展示会イベント

株式会社角川アスキー総合研究所(本社:東京都文京区、代表取締役社長:芳原世幸)は、オールジャンルのXTech展示カンファレンスイベント「JAPAN INNOVATION DAY 2019 by ASCII STARTUP」を、3月22日(金)、東京・赤坂インターシティコンファレンスにて開催いたします。



 先端テクノロジーとオープンイノベーションに関わる情報をお届けするメディアである「ASCII STARTUP」では、これまでハードウェアとIoTプロダクト関連事業者の展示交流・ビジネスセミナーイベント「IoT&H/W BIZ DAY」を開催し、多くの方々にご参加いただきました。「JAPAN INNOVATION DAY 2019」は、このイベントの対象分野と規模をさらに拡大して開催するものです。

 対象分野はIoT・ハードウェア、AIのみならず、フィンテックやヘルステック、スポーツテック、働き方に関連するビジネスSaaSなど、これまでより広い業界をカバーする形で、いままで以上の規模で参加者のコラボレーションを促進します。

 イベントでは、識者によるビジネスカンファレンスと先端・先進的な技術やサービス、製品を有する80社を超える企業による展示、デモ、さらには物販などを予定しており、ほかでは味わえない、イノベーティブなテクノロジートレンドを実際に体験いただけます。

 また、セッションについても、キャッシュレスやオープンイノベーション、知財戦略など幅広いジャンルにて2会場で展開予定です。

 過去6回の開催を数えた「IoT&H/W BIZ DAY」では、IoTやハードウェアの大手企業とスタートアップ関係者が一堂に会する場として、多数のビジネスマッチング・ネットワーキングの場として活用され、来場された多くのお客様や出展企業様よりご好評をいただきました。本イベントも、さらに多くの来場者様、出展企業様に向けて、今まで以上に幅広い分野での先端テクノロジーにおけるビジネスマッチング・ネットワーキングの場としてご提供いたします。

 ビジネスとして、イノベーション推進に関わる企業関係者、企業内の新規事業担当者、投資部門担当者、ハードウェアスタートアップ関係者、起業を考えている方など、XTechに興味のあるビジネスパーソン、エンジニア、ASCII読者の皆さまのご参加をお待ちしております。

【「JAPAN INNOVATION DAY 2019 by ASCII STARTUP」概要】
■日時:2019年3月22日(金) 
    開場:10時、終了:18時(予定)
■場所:赤坂インターシティコンファレンス
    所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR 4F(the AIR)
    最寄駅 東京メトロ 銀座線・南北線「溜池山王駅」直結
    千代田線・丸ノ内線「国会議事堂前駅」直結
■参加方法:カンファレンス / 展示エリア共に事前登録制
■参加申込先:《EventRegist》 https://eventregist.com/e/JID2019
■入場料:展示ブース(無料)、全カンファレンス&展示ブースフリーパス【EventRegist限定】(8000円)
■イベント内容:複数セッション実施、出展ブースでの展示・デモ・物販など
■主催:ASCII STARTUP
■協賛・協力:アフラック、東京急行電鉄、PR TIMES、イベントレジスト、サントリー食品インターナショナル、フォームラン、JETRO、No Maps実行委員会
■同時開催:IPナレッジカンファレンス for Startup(特許庁)
■出展:アジアクエスト、アクアコスモス、アクアビットスパイラルズ、ADZUKI TRADING、アフラック生命保険、AnchorZ、イベントレジスト、インタラクティブブレインズ、インフィニテグラ、エーテンラボ、エンタップ、キスソニックス、恵学社、コグニティ、ジョージアンドショーン、ソラコム、タグキャスト、データビークル、テクノラボ、東京急行鉄道、特許庁、ドレミング、パブセン、ピクセル、ピスケス、ビットキー、フューチャースタンダード、モビラス、やぐら、よじげん、レイ・フロンティア、ロボ・スタディ、3sense、abcfamily、Authlete、BizteX、BRAIN MAGIC、Catalu JAPAN、Empath、epice、Eyes, JAPAN、Flucle、FutuRocket、GAX、GRACIA、GREEN UTILITY、JDSound、JETRO、Kids Public、Kotozna、MDR、No Maps 実行委員会、PicoCELA、PR TIMES、QuantumCore、Sigma-SAR研究所、SK Global、Spiral、Trigence Semiconductor、Xenoma
※詳細は「JAPAN INNOVATION DAY 2019」連載(https://ascii.jp/elem/000/001/784/1784249/)にて公開中。

■カンファレンスセッション
▼オープニング 10:50~11:00
<JID2019の見どころを解説!>
 パワーアップしてお届けする新イベント「JAPAN INNOVATION DAY」を、主催者の2人がご案内。イベントをより楽しめる内容をお届けします。2019年度のプロジェクトやASCII STARTUPの今後の取組についてもご注目ください。
【登壇者】北島幹雄(株式会社角川アスキー総合研究所 ASCII STARTUP)、鈴木亮久(株式会社角川アスキー総合研究所 ASCII STARTUP)

▼カンファレンスセッションA-1 11:00~11:45
<日本のキャッシュレスにおけるイノベーションのカギとは? 経産省・津脇慈子氏に聞くキャッシュレスのグランドデザイン>


 国レベルでの取り組みが進んでいる「キャッシュレス」。様々な識者の知見を集め、グランドデザインでのキャッシュレスの位置づけを考えている政府関係者が語る「国レベルでのメリットや取り組む理由」に迫ります。イノベーションの最前線で進むキャッシュレスの最新事情や実情、海外先進事例をお届けします。
【登壇者】津脇慈子氏(経済産業省 商務・サービスグループ参事官補佐)

▼カンファレンスセッションA-2 13:00~13:45
<事業共創の裏側を大公開! 東急アクセラレートプログラム2018>


 プログラムからプラットホームへ。通年応募受付、随時事業共創へと制度変更し、オープンイノベーションの仕組化を進める東急アクセラレートプログラム(TAP)。本セッション前々日に行われるDemoDayでの最優秀賞受賞企業、共創先の東急グループ担当、TAP運営統括にて、事業共創の舞台裏やオープンイノベーションの最前線について出来たてホヤホヤの生の声をお届けします。
【登壇者】加藤由将氏(東京急行電鉄 事業開発室 プロジェクト推進部 プロジェクトチーム 課長補佐) ほか
※3/20開催の「東急アクセラレートプログラム 2018 Demo Day」にて最優秀賞受賞のスタートアップ企業と、共創先の東急グループ担当者が登壇予定。

▼カンファレンスセッションA-3 14:30~15:15
<スタートアップが考える欧州市場の魅力>


 2018年5月にフランス・パリで開催された「VivaTechnology」、10月にイギリス・ロンドンで開催された「TECHDAY LONDON」、2019年1月のスペイン・バルセロナのMWC併催イベント「4YFN」、また9月にはドイツ・ミュンヘンにてオープンイノベーション商談会を実施。JETROは「欧州イノベーション・ミートアップ」というカタチで、2018年度数多くのスタートアップ企業を欧州への進出をサポートしています。欧州のスタートアップシーンを捉え、積極的に欧州市場に挑戦する各取組に参加したスタートアップの声から、欧州においてビジネスチャンスを探ります。
【モデレーター】長谷場純一郎氏(JETRO ノベーション促進課課長代理)
【登壇者】池田将氏(THE BRIDGE 共同創業者ブロガー)、木地本裕子氏(カタルーニャ州政府貿易投資事務所所長、ACCIO-Catalonia Trade and Investment)、萩原智啓氏(AQUABIT SPIRALS Founder & CEO)、古川浩氏(PicoCELA 創業者 兼 代表取締役社長、工学博士)、山崎はずむ氏(Empath CSO)

▼カンファレンスセッションA-4 16:00~18:00
<IPナレッジカンファレンス for Startup>
 ベンチャー・スタートアップ企業がユニコーンに成長するためには、積極的な海外市場獲得が重要ですが、権利関連に関する認知や知識、コミュニティが属人的なものとなって、成長への障壁となっています。このセッションでは、知財とスタートアップにかかわる各種プレーヤーが登壇。講演とパネルディスカッションを通して、防衛的知財ではない、攻めの知財の考え方や知的財産事例を紹介しながら、スタートアップから大企業へのつながり、ユニコーンになるための特許戦略について議論します。

[第1部]特許庁、スタートアップ支援施策はじめました
【登壇者】菊地陽一氏(特許庁 企画調査課企画班長)



[第2部]知財プロフェッショナルが語るスタートアップの課題と新たな働き方
【登壇者】齊藤友紀氏(株式会社メルカリ社長室兼法務マネージャー、弁護士)、中畑稔氏(株式会社DRONE iPLAB代表取締役、弁理士)、西山彰人氏(Social Harmony、弁理士)、元木新氏(モバイル・インターネットキャピタル株式会社)、今村亘氏(特許庁 企画調査課課長)



[第3部]日本のイノベーションに必要な攻めの知財戦略を考える
【登壇者】東博暢氏(株式会社日本総合研究所プリンシパル)、合田ジョージ氏(株式会社ゼロワンブースター共同代表取締役)、牧野成将氏(株式会社Darma Tech Labs 代表取締役)、水島淳氏(西村あさひ法律事務所パートナー、弁護士)、貝沼憲司氏(特許庁 企画調査課 ベンチャー支援班長)



▼カンファレンスセッションB-1 12:00~12:45
<2030年のHealthTechを考えよう>


 遺伝子編集技術から再生医療、AI・量子コンピューター活用など、近年世界的に医療とテクノロジーが交差するHealthtech(ヘルステック)にまつわる動きが激しくなっています。そういった時代に、医療技術革新の先頭を走る国内の識者の意識は、いまどこにあるのでしょうか。製薬企業、スタートアップ、アカデミアなどの各プレーヤーとともに、10年先の世界を見据えた、日本における医療技術のイシューと解決策を明確にするための最初の一歩となるセッションをお届けします。
【登壇者】小柳智義氏(筑波大学つくば臨床医学研究開発機構教授、博士)、楠淳氏(ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社、薬剤師、薬学博士)、野上健一氏(メトセラ代表取締役Co-Founder & Co-CEO)、安水大介氏(国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED))
【モデレーター】矢野晋也(株式会社角川アスキー総合研究所特別研究員)

▼カンファレンスセッションB-2 13:00~13:45
<トークンエコノミーはスポーツ業界に新しい価値を創造できるか>


 独自通貨など代表されるトークンはその価値向上により、さまざまな付帯効果を生み出すとされています。とくにスポーツ業界においては放送権料、入場料、スポンサード、グッズ販売など既存の経済圏における価値とは違った価値をスポーツのチーム、リーグにもたらすだけでなく、ファンとの新しい関係を築ける可能性があります。事業社と実際にスポーツの現場を知る識者によって、果たしてどんな世界が待っているのか、可能性と実現に向けたハードルに言及していきます。
【モデレーター】上野直彦氏(早稲田大学スポーツビジネス研究所・招聘研究員)
【登壇者】清古貴史氏(リアルワールドゲームス代表取締役社長)、岡部典孝氏(リアルワールドゲームス取締役CTO)、西野務氏(産業能率大学教授:情報マネジメント学部)

▼カンファレンスセッションB-3 14:00~14:45
<キャッシュレスの次は何が来るのか 識者が語るFinTechのこれから>


 トークンエコノミーや各種規制緩和など国内で進んできた金融エコシステムは、目下進むキャッシュレス推進の先にどのような変化を迎えるのでしょう。スタートアップが中心となり、大手企業とのコラボを通じて利用者主体でのイノベーションを促進し続けるFinTech(フィンテック)協会とのコラボセッション。「キャッシュレスの次にくるビッグワード」「日本と世界のFinTech比較」など、識者によるFintechの現在と未来をお届けします。
【モデレーター】落合孝文氏(弁護士、渥美坂井法律事務所・外国法共同事業パートナー)
【登壇者】大久保 光伸氏(株式会社 みずほフィナンシャルグループ デジタルイノベーション部 シニアデジタルストラテジスト 兼 株式会社 Blue Lab 最高技術責任者(CTO))、藤井達人氏(KDDI株式会社ライフデザイン事業本部 金融・コマース本部 金融ビジネス部金融革新担当部長)

▼カンファレンスセッションB-4 15:00~15:45
<生粋のオープンイノベーターNTTデータ残間氏が先端ベンチャーの可能性とおもしろさを探る>


 NTTデータのオープンイノベーションフォーラム「豊洲の港から」は毎年、世界中から優れたベンチャー企業を集め、NTTデータ、NTTデータの顧客、ベンチャー企業がWIN-WIN-WIN(トリプルウィン)となる共創コンテストを開催しています。 2018年度も世界20都市で予選を開催、世界中のスタートアップを見続けてきた、NTTデータの残間氏とともに先端ベンチ ャーのプロダクトを聞き、そのおもしろさとビジネスの可能性を一緒に見ていきましょう。
【モデレーター】残間光太朗氏(NTTデータ オープンイノベーション事業創発室室長)
【登壇者】徳山真旭氏(AnchorZ代表取締役)、左今克憲氏(アグリゲート代表取締役)、田中健士氏(レイフロンティア株式会社代表取締役CEO)

■角川アスキー総合研究所 アスキー事業について
1977年、パーソナルコンピュータ総合誌「月刊ASCII」の創刊とともに生まれた「アスキー」ブランド。
インターネットとIoT、AIの急速な進化によって、あらゆるものが大きく変革している中で、「アスキー」はデジタル分野のパイオニアとして、最先端テクノロジーの情報を時代に即したメディアやサービスに載せて、ユーザー視点でわかりやすく提供しています。