トピックス

掲載開始日 2019年01月22日

スキマスイッチ×和田唱(TRICERATOPS)がコラボ! 講義とジョイントライブで届けた『楽演祭 vol.3』

別冊カドカワ(KADOKAWA)×昭和音楽大学×ACPC(コンサートプロモーターズ協会)の共同による、“エデュテインメント(エンタテインメント+エデュケーション<教育> )”を通じて“音楽の楽しさ”を体感できるライブ・イベント「楽演祭」の第3回目が、2019年1月17日(木)に昭和音楽大学「テアトロ・ジーリオ・ショウワ」で開催されました。

(講義)
2019年1月17日(木)、別冊カドカワ(KADOKAWA)×昭和音楽大学×ACPC(コンサートプロモーターズ協会)が立ち上げたライブ・エデュテインメント「楽演祭」の第3回目が開催された。今回のゲストはスキマスイッチの大橋卓弥、常田真太郎の2人にTRICERATOPSの和田唱を加えた3アーティスト。昭和音楽大学での講義と、校内にある「テアトロ・ジーリオ・ショウワ」でのライブの様子をお届けする。

“ライブ・エデュテインメント”とは、ライブエンタテインメントとエデュケーション(教育)を融合させた造語で、「楽演祭」は2組のアーティストによる対談講義とジョイントライブを通じ、音楽の楽しさを体感できるイベントとして、2018年1月に第1回目を開催。第3回目となる今回の講義は「音楽プロデューサーとは?」をテーマに、音楽ジャーナリスト・柴那典の進行でスタートした。


TRICERATOPSではプロデューサーと制作を行ない、ソロアルバムではセルフプロデュースで音源を構築した和田と、デビュー以来セルフプロデュースであるスキマスイッチ。国内外の著名な音楽プロデューサーを例に、その仕事の多様性について話し合っていく。

まずはビートルズのほぼ全作品を手がけたジョージ・マーティンや、ジャズミュージシャン出身のクインシー・ディライト・ジョーンズ二世らの仕事を挙げながら、プロデュースのあり方について探ることに。

「一口に“プロデュース”って言っても、分かりにくいですもんね。曲の雰囲気を作る人や、サウンドから歌詞まで細かくアドバイスしてくれる人と、いろいろなんです」と和田。


「ジョージ・マーティンはビートルズそれぞれの個性を殺すことなく、人そのものを育てていくっていう考え方があったのかも。サウンドのほか、人そのものをプロデュースしたり、本当に人によってアーティストとの関わり方が違う」と大橋も続ける。



中盤では、スキマスイッチのリアレンジ・リプロデュースアルバム『re:Action』でTRICERATOPSがプロデュースした『マリンスノウ』の話に。

「ずっとセルフプロデュースでやってきたので、他の人が僕らの楽曲を手がけたらどうなるか確かめてみたいなと。一度自分たちなりの答えを出したものにどんな変化が起こるのか。そこでいわゆる職業プロデューサーの方ではなく、アーティスト目線でやってくださる方々にオファーしました」と大橋。


和田は大橋から「好きにしていいよ、歌詞をカットしたり、メロディも変えちゃっていい。唱くん流にしてください」とリクエストされたそう。すると「アルバム内の6~7曲くらい、現場で見学している“ウォッチ”っていう役職をもらいました」と常田が応えると、教室に笑いが起こる。

さらに3人は、原曲とTRICERATOPSプロデュースによる2つの『マリンスノウ』の音源を聴きながら、制作過程を解説。ギターやピアノで実演しつつ、原曲にはあまり出てこなかったFディミニッシュコードを多用した和田バージョンについても、コーラスのハーモニーを実際に歌って聴かせるなど、講義ならではのマニアックなトークが繰り広げられた。


そして話は、以前からスキマスイッチが気に入っていて、2年前、TRICERATOPSとのライヴ時にスキマスイッチがリアレンジをして一緒にセッションを披露したTRICERATOPSの『if』に移る。「初めて聞いた時、レニー・クラヴィッツの雰囲気があるなぁと思った。複雑なコード進行をはじめ、頭で考えてできるものじゃない、センスですよね。聴いたときは衝撃を受けた」と振り返る大橋に、「そうそう、こっちに行くだろうというコードに行かないんですよね」と常田。

「人間は激しさと優しさの両面があって、はじめて奥行きが出るんじゃないかなと。『if』はソフトな面が強調されているけど、ギターはひずんでいるの。綺麗すぎる時は音で汚すとか。いつも両面を入れるようしています」(和田)。

終盤に入ると、互いにリスペクトする曲を挙げながら、それぞれのサウンドメイクについて話し合い。すると、惜しくも講義終了のチャイムが。プロデューサーについての話をはじめ、楽曲の制作風景をのぞき見しているような、濃厚かつ互いへのリスペクトであふれる1時間半であった。

「テーマがプロデューサーということで、でも僕らも答えを知っているわけじゃなくて。僕らが思う、“プロデューサーってこんな仕事なんじゃないかな?”というのを話せたらいいなと思いましたね」(大橋)

「これからこの世界に飛び込んで行く人もいるだろうし、講義を通して興味を持ってもらえたらうれしい。僕も学生時代にこんな講義を受けたことがあって。その時はプロデューサーの方をお招きした場所だったんですが、今でも“音楽プロデューサーと会った!”という感情をはっきり覚えていて。この体験が学生さんたちの背中を押すきっかけになったらいいですね」(常田)

(ステージ)
19時からは大学内にあるホール「テアトロ・ジーリオ・ショウワ」にて、スペシャルライブが開演。まず登場したのは和田唱。『Over The Rainbow』のギターでのインストルメンタルから、昨年リリースした初のソロアルバムのタイトルナンバー『地球 東京 僕の部屋』を披露。まっすぐで伸びやかな歌声に、客席が引き込まれていく。

曲が終わると、「みなさんこんばんは、和田唱と申します。イェイ! スキマスイッチと一緒にステージに立てて、うれしいですね」と気さくな挨拶をした後に、「次は僕の足元にある“ループペダル”を使って、音を重ねながら演奏してみたいと思います。」と、音大でのライブらしいMCから、『矛盾』そして『アクマノスミカ』を披露。


「次の曲は、僕の生まれた西暦がタイトルになっています。いろいろ傷ついたり、後悔していまがある、そんな時間をも肯定したいなと思って作りました」と話すのは『1975』。「遅すぎたことは一つもないのさ−−−」そんな歌詞に、背中を押された人も多かったのではないだろうか。

曲が終わるとピアノの前に移動し、「スタインウェイのピアノなんて滅多に弾けないよ!」と『Let It Be』のワンフレーズを披露するサプライズも!「僕、デビューして21年目の去年に初のソロアルバムを作ったんですよ。そこでこのステージではチャレンジングなことをしようと。TRICERATOPSの曲は1つもやらず、全部そのソロアルバムから構成しました」(和田)。


「この先にいい未来が必ず待ってるから、どんな時も自分を信じてください。僕も頑張って自分を信じて、いま初めてのソロ活動をやっています。新しいことを始めようとしているみんなに、少しでもエネルギーを与えられたらうれしい」と思いを話し、最後の曲『Home』を演奏。ピアノの音色と愛あふれるフレーズで会場を魅了した。

和田がステージを降り再び明かりが灯ると、スキマスイッチの2人が登場。 大橋が「どうも、スキマスイッチでーす! なんか静かだね、立ちたい人いたら!」と声をかけ『view』が始まると、観客は一斉に総立ちに。


オープニングで観客を早くも魅了すると、「大学に、こんな素敵なホールがあるんですね。この雰囲気を楽しみつつ、精いっぱい演奏します」と大橋。続く『未来花(ミライカ)』のしっとりとしたメロディで会場を包みこみ、3曲目『さみしくとも明日を待つ』へ。





拍手が起こるなか、「さっきの曲は『全力少年』のカップリングなんですけど」と常田。「これをよく、ライブハウスとかで二人でやっていたんですよ、普段はサポメンを入れたバンドスタイルが多かったから、今日は珍しく二人で、この曲をやるのもいいねと」と大橋が続ける。

客席とのコールアンドレスポンスを経て、はじまったのは『ガラナ』。熱いクラップと共に熱気に包まれたのち、最後は「まだ時間ありますかね? 最後にもう一曲やろうか」という大橋の呼びかけから『奏(かなで)』がスタート。ラストのサビはマイクなしで。昭和音楽大学のテアトロ・ジーリオ・ショウワの館内に気持ちよく響く歌声に、誰もが魅了された。


観客の興奮が冷めやらぬ中、次はいよいよセッションタイムに突入。大橋の呼び込みで和田が再びステージに。「盛り上がってたね~! みなさんお久しぶりです、以前に会ったことがありますよね~」とさっそく会場を沸かせる。



“和田のMCスタイルにスター性がある”という話題で盛り上がったあとは、講義の題材にもなった『マリンスノウ』からスタート。そして2曲目からは、和田とスキマスイッチの2人が1人ずつコラボすることに。

まずは大橋と。「音楽の歴史でいうと60年代くらいから語られることが多いんですけどね。いまからやるエヴァリー・ブラザーズ『Crying in The Rain』はビートルズの面々も影響を受けた、50年代の曲です」(和田)。


常田との番になると、「こっちから見たいな」と大橋が客席に! コラボするのは大橋が選んだというビートルズの『Honey Pie』だ。終演後に選曲の理由を大橋に聞くと、「TRICERATOPSのライブを観に行った時に、唱くんがピアノで弾き語りをやっていたんですよ。あのピアノをうちの相方が弾いたらいいコラボレーションになるんじゃないかなと思って」とチョイスしたのだそう。





それぞれのコラボを楽しんだあとは、本日初となるTRICERATOPSの曲。選んだのは、講義でも取りあげられた『if』だった。「楽しいね~。『if』は以前対バンした際に、リアレンジ・リプロデュース返しした曲。今日はそれともまた違う、昭和音楽大学バージョンです」(大橋)。

そして最後は「コールアンドレスポンスから入る?」という常田の提案により、観客も総立ちになって『全力少年』がスタート! ラスト、大橋の「叫べ~!」という声に、会場のボルテージがマックスに。ステージと観客らが一体となったジョイントライブは終幕を迎えた。


終演後、改めて3人に話を聞くことができた。

−−−初の音楽大学でのライブということで、いかがでしたか?

大橋「すごくいい会場でしたね。歌っててもめちゃくちゃ響くなと。音の制限がなかったり、上手くいったら僕らも何かできるんじゃないかなって思いました」

常田「音がほんとによかったよね」

−−−和田さんは、「このステージはチャレンジ」と話されていましたよね

和田「定番曲はいっさいやらずに、新譜だけで攻めました。まぁ、一人で立っているだけでかなり攻せめてますからね。俺、ホールで一人だよ、みたいな」

大橋「帰ってきてすぐ『一人ホールやべえ!』って言ってたもんね(笑)」

和田「頼れる人が一人もいないから、最後まで気が抜けないっていう。でも世界観は作れたかな? すごく楽しかったです。カバーもよかったよね」

常田「もともとカバーをたくさんやりたいねって打ち合わせもしていたんですよ」

大橋「唱くんとやるってなったときに『Crying in The Rain』が一番最初に思い浮かんで。この曲じゃなくてもエヴァリー・ブラザーズの曲をやりたいなとは思っていました。二声で綺麗にコーラスをやっているグループが合うんじゃないかなと。知らない人ばかりだったと思うんですけど、いいなと感じてもらえたかな」

和田「こんな音楽あるのか!っていうね。ビートルズも、背景はこういう曲なんだよ、こういう時代を意識した曲なんだよって説明しながら演奏できたのがよかったかな。講義みたいに」

−−−講義の流れをくんだ内容だなと感じました

和田「僕的に発見だったのは、ドラムもベースもいないのに、ここまでできるんだなと。歌がよりよく聞こえる感じがして、これも一つの形としてありなんじゃないって。リズムもギターで出せるしね」

常田「もう、(3人で)まわっちゃいます?」

和田「ここもまわって(大橋+和田)、ここもまわって(常田+和田)」

大橋「別々!(笑)」

講義やライブ同様、なごやかな雰囲気でインタビューは終了。「楽演祭」のまた新たな可能性がみえた一夜であった。

1/17(木)楽演祭ライブ セットリスト
【第1部 和田唱】
M-1 Over The Rainbow (GTR inst.)~地球 東京 僕の部屋
----MC---
M-2 矛盾
M-3 アクマノスミカ
----MC---
M-4 1975
M-5 Home (pf.)

【第2部 スキマスイッチ】
M-1 「view」
M-2 「未来花(ミライカ)」
M-3 「さみしくとも明日を待つ」
----MC---
M-4 「ガラナ」
M-5 「奏(かなで)」

【第3部 和田唱×スキマスイッチ】
M-1 マリンスノウ
M-2 Crying in The Rain(大橋/和田)
M-3 Honey Pie(常田/和田)
M-4 if
M-5 全力少年

●「楽演祭」特設サイト:https://gakuensai-betsukado.com/event/vol3