掲載開始日 2025年05月13日
【重版出来】SNSで話題の”バズ図表”が分かりやすいと大好評!「けんたろ式“見るだけ”ことば雑学辞典」が売れ行き絶好調
株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、2024年12月に刊行した「けんたろ式“見るだけ”ことば雑学辞典 図解とクイズで広がる教養」が売れ行き好調のため重版を決定、2025年5月に出来となりました。

この本は、人気インフルエンサー・けんたろさんによる、言葉の雑学を図解とクイズで楽しく学べる一冊。Xで240万以上の「いいね」を集めた“バズ図表”を収録し、身近な言葉やモノの名前、意外な由来など、知っているようで知らない知識が満載です。

眺めるだけで知識が身に付くパズ図表
人気のポイント1.わかりやすい図表&解説
雑学を1枚の図表にまとめ、眺めるだけで知識が頭に入る構成。SNSでは紹介しきれなかった詳細な解説も加わり、知識をより深めることができます。会話のネタや勉強にもぴったりです。
人気のポイント2.身近なテーマで親しみやすい
「Googleの社名の由来は?」「パンの袋を留めるアレの名前は?」「芽花椰菜と書く野菜は?」など、日常生活で出会うテーマが中心。世代を問わず楽しめます。
人気のポイント➌クイズで楽しくおさらい
各章末には内容を振り返るクイズを掲載。読んだ知識がどれだけ身についたか、ゲーム感覚でチェックでき、家族や友人と一緒に盛り上がれます。
雑学好きの方でも「知らなかった!」と驚く内容が多く、知的好奇心を刺激されるという声が目立ちます。また「思わず家族や友達に話したくなる」「親子の会話のきっかけになる」といった意見も多く、コミュニケーションツールとしても役立つ一冊です。


書籍では、図表の補足説明が充実しています
■主な内容
・実は…勘違いしている日本語 編
「実は意味を間違えている言葉」「実は意味が伝わらない英語?な言葉」など
・どれだけ読めますか? 難読漢字 編
「野菜・果物の難読漢字」「動物の難読漢字」「植物の難読漢字」など
・意外な「○○」の由来 編
「意外な人名由来の言葉」「意外な仏教由来の言葉」「商品名の意外な由来」など
・みんな知らない「アノ」名前 編
「みんな知らない『アレ』の名前」「みんな知らない『アノ現象』の名前」など
・言葉の雑学 編
「アルファベット略語」「実は登録商標のモノ」「実は二重表現な言葉」など
・社会人として覚えておきたい言葉 編
「覚えておきたいカタカナ言葉」「覚えておきたいビジネス敬語」など
・いつの間にか変わった言葉 編
「実は変わっている教科書の内容や表記」など
・通じない!? 地域で異なる言葉 編
「関西以外では伝わらない関西弁」など
■著者プロフィール

けんたろ:国公立大学院卒業後、営業マンとして社会人生活をスタート。趣味のクイズや読書を通じて言葉の奥深さを実感。「昨日よりちょっぴり賢いあなたへ」をモットーに、会話が苦手な方の話のネタや、勉強が苦手な方の興味を引く言葉の知識やクイズを発信中。Xフォロワー8.8万人(2025年5月時点)、メディア紹介多数。Voicyパーソナリティとしても活動。
X/ https://x.com/kenlife202010
Voicy/ https://voicy.jp/channel/3730
■書籍情報
書名:けんたろ式“見るだけ”ことば雑学辞典 図解とクイズで広がる教養
定価:1,760円(本体1,600円+税)
初版発売日/配信日:2024年12月20日
■ご購入は
【Amazon】https://amzn.asia/d/gfjvHFJ
【楽天ブックス】https://books.rakuten.co.jp/rb/18049266/
ジャンル: