わたくし96歳が語る 16歳の夏 ~1945年8月9日~

わたくし96歳が語る 16歳の夏 ~1945年8月9日~

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2025年07月19日
判型:
A5判
ページ数:
96
ISBN:
9784046849380

わたくし96歳が語る 16歳の夏 ~1945年8月9日~

  • 語り 森田 富美子
  • 聞き手・文 森田 京子
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2025年07月19日
判型:
A5判
ページ数:
96
ISBN:
9784046849380

1945年8月9日の長崎。「あの夏」は、もう誰にも経験させたくない。

Xで8.5万フォロワーを持つ「わたくし96歳」が語る戦争の記憶。

1945年8月9日、長崎で被爆した著者は、当時16歳。
戦後の人生において、その体験を語ることなく過ごしてきましたが、ある日、自らに問い直します。

「2019年6月、私は90歳になりました。それをきっかけに、それまで語らなかった戦争体験、被爆体験を語っていこうと、「カタリベ(語り部)」をする決心をしたのです。」(本文より)

戦争体験者、被爆体験者は年々減り続けています。
「伝えられるだけ伝えないと」――その思いは、日に日に強くなっていきました。
思い出したくもない、語りたくもない話です。
だからこそ、長い間、口を閉ざしてきたのです。

2022年2月、ロシアによるウクライナ侵攻が始まった直後、著者がTwitter(現・X)に投稿した文章が注目を集めます。

「20歳の女性が渋谷の反戦デモに参加したというツイートを読んだ。初めてのデモ、生きているうちに戦争反対を叫ぶとは思わなかった、涙が出たと書いてあった。戦争を知らない若い人達にこんな思いをさせるとは思わなかった。2度と戦争の悲劇を繰り返させない、それが私達戦争体験者なのに。」(投稿より)

この投稿は9万件以上の「いいね」を集め、大きな反響を呼びました。
戦争体験者のほとんどが、あまりに悲惨な体験だったがゆえに、それを語らないままでした。

以降、戦争体験者として自らの言葉を発信し続けてきた著者は、今、96歳。
語ることを避けていた「あの日」の記憶を、一冊の本にまとめました。

本書は、「カタリベ」になろうと決心した著者と、
長女が書き溜めていた「著者の記憶」をもとに完成させた「カタリベの記録」です。
Xで8.5万フォロワーを持つ「わたくし96歳」が語る戦争の記憶。

1945年8月9日、長崎で被爆した著者は、当時16歳。
戦後の人生において、その体験を語ることなく過ごしてきましたが、ある日、自らに問い直します。

「2019年6月、私は90歳になりました。それをきっかけに、それまで語らなかった戦争体験、被爆体験を語っていこうと、「カタリベ(語り部)」をする決心をしたのです。」(本文より)

戦争体験者、被爆体験者は年々減り続けています。
「伝えられるだけ伝えないと」――その思いは、日に日に強くなっていきました。
思い出したくもない、語りたくもない話です。
だからこそ、長い間、口を閉ざしてきたのです。

2022年2月、ロシアによるウクライナ侵攻が始まった直後、著者がTwitter(現・X)に投稿した文章が注目を集めます。

「20歳の女性が渋谷の反戦デモに参加したというツイートを読んだ。初めてのデモ、生きているうちに戦争反対を叫ぶとは思わなかった、涙が出たと書いてあった。戦争を知らない若い人達にこんな思いをさせるとは思わなかった。2度と戦争の悲劇を繰り返させない、それが私達戦争体験者なのに。」(投稿より)

この投稿は9万件以上の「いいね」を集め、大きな反響を呼びました。
戦争体験者のほとんどが、あまりに悲惨な体験だったがゆえに、それを語らないままでした。

以降、戦争体験者として自らの言葉を発信し続けてきた著者は、今、96歳。
語ることを避けていた「あの日」の記憶を、一冊の本にまとめました。

本書は、「カタリベ」になろうと決心した著者と、
長女が書き溜めていた「著者の記憶」をもとに完成させた「カタリベの記録」です。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

はじめに
長崎で生まれました
鼓笛隊「婦人従軍歌」
提灯行列
3人の兵曹と2人の水兵
私たちも戦争の手伝い
別れ 1945年8月9日6時(原爆投下5時間前)
原爆投下 1945年8月9日11時2分~13時(原爆投下から2時間)
家族は大丈夫だと信じていた 1945年8月9日13時~20時(原爆投下から9時間)
夜が明けて 1945年8月9日20時~8月10日7時(原爆投下から20時間)
鹿児島の女の子 1945年8月10日7時~8時(原爆投下から21時間)
「みんな死んだ」 1945年8月10日9時(原爆投下から22時間)
おばさんの家を目指して 1945年8月10日夕方 東小島到着
「私に残されたのはこれだけ」  1945年8月11日午前
5人だけのお葬式  1945年8月12日午前
「アメリカ軍が襲ってくる」  1945年8月15日 終戦
戦争が終わって
雨が嫌いです
「1年延長してください」
戦争って、なんだ
被爆者健康手帳
ハワイの海と太陽と
さいごに
あとがき

「わたくし96歳が語る 16歳の夏 ~1945年8月9日~」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 「私に残されたのは、これだけ」黒い煤と血糊になった家族。こすり合わせて体の中に擦り込みました。家族を私の体の中に入れました。『私たちの夏休みを壊してしまったのは、誰ですか。』あの日の長崎、16歳のわたく 「私に残されたのは、これだけ」黒い煤と血糊になった家族。こすり合わせて体の中に擦り込みました。家族を私の体の中に入れました。『私たちの夏休みを壊してしまったのは、誰ですか。』あの日の長崎、16歳のわたくし・富美子さんが90歳を過ぎて語る言葉を娘の京子さんが「カタリベの原稿」として本にした。語らなければと思い出させるなの相反する思いが相当葛藤されたことは想像に難くない。戦後80年の今年。世界から戦争は無くならない。「世界平和」は人類共通の思いのはずだ。 …続きを読む
    いつでも母さん
    2025年08月13日
    117人がナイス!しています
  • 政治の不正に太平洋戦争が始まった頃の気持ちの悪い雰囲気がよみがえり、90歳を過ぎてから語り部として原爆の体験を語りはじめた冨美子さん。それを語り部原稿として文章にした娘の京子さん。原爆投下の次の日、爆心 政治の不正に太平洋戦争が始まった頃の気持ちの悪い雰囲気がよみがえり、90歳を過ぎてから語り部として原爆の体験を語りはじめた冨美子さん。それを語り部原稿として文章にした娘の京子さん。原爆投下の次の日、爆心地を通り自宅へ向かい目にした光景。決意しても言葉にすることがどれほど苦しいか…。また、戦争から戻った日本兵が現地でしたことを笑いながら自慢げに話す、更に戦時中に冨美子さんが目にしたこと、〈戦争はやってはいけないことを平気でやる歪んだ空気を作ります…戦争の恐ろしさは決して戦場だけにあるのではありません〉 …続きを読む
    ちえ
    2025年08月16日
    39人がナイス!しています
  • 「長崎原爆の日」に読了。96歳が語る80年前のあの日の記憶。悲劇を二度と繰り返さないためにと、本当は思い出したくない記憶を、葛藤しながらも語っていただいたことに感謝します。 「長崎原爆の日」に読了。96歳が語る80年前のあの日の記憶。悲劇を二度と繰り返さないためにと、本当は思い出したくない記憶を、葛藤しながらも語っていただいたことに感謝します。
    Gummo
    2025年08月09日
    13人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品