- 著者 毛利 有香
- 監修 よしだ 栄美子
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2024年06月28日
- 判型:
- 四六判
- ページ数:
- 208
- ISBN:
- 9784046069009
心身の不調が楽になる 鉄分ちょい足しごはん
- 著者 毛利 有香
- 監修 よしだ 栄美子
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2024年06月28日
- 判型:
- 四六判
- ページ数:
- 208
- ISBN:
- 9784046069009
貧血、頭痛、腹痛、肌荒れ、うつ、イライラ……その症状、鉄不足かも!
貧血、頭痛、腹痛、肌荒れ、うつ、イライラ……その症状、鉄不足かも!
でも、毎日忙しい私たちにとって、鉄分補給用にわざわざレシピを変えるのは面倒くさい!
そんな毎日がんばる女性のために、まるで「サプリ」みたいに簡単に、普段の食事に少しプラスするだけで心身の不調を改善できる「ちょい足し」アイデアをたっぷり100以上まとめました!
たとえばサラダやカレーにレーズンを加えてみたり、ランチに半熟卵をトッピングしてみたり、唐揚げの衣にきな粉を入れたりと、バランスよく栄養を補給できるおいしい取り入れ方が満載です。
朝、昼、夕、補食と、時間帯もご提案していますので、「今何を食べたらいいのか分からない」というお悩みも解決します。
どれも、今日から実践できる手軽なものばかり。忙しいあなたでも、楽しく貧血さんを卒業できます。
食材別に章が分かれており、お家にある食材の活用方法がすぐに探せます。
おにぎり、味噌汁、ドリンク、サラダについてはおすすめの食材の組み合わせもバリエーション豊富に掲載。
お店ごとに、外食で選ぶと効果的なメニューも紹介していますので、おでかけ中でも鉄分満点生活がかないます。
講座が満席続きの人気栄養カウンセラーゆか先生のメソッド、ぜひ試してみてくださいね!
でも、毎日忙しい私たちにとって、鉄分補給用にわざわざレシピを変えるのは面倒くさい!
そんな毎日がんばる女性のために、まるで「サプリ」みたいに簡単に、普段の食事に少しプラスするだけで心身の不調を改善できる「ちょい足し」アイデアをたっぷり100以上まとめました!
たとえばサラダやカレーにレーズンを加えてみたり、ランチに半熟卵をトッピングしてみたり、唐揚げの衣にきな粉を入れたりと、バランスよく栄養を補給できるおいしい取り入れ方が満載です。
朝、昼、夕、補食と、時間帯もご提案していますので、「今何を食べたらいいのか分からない」というお悩みも解決します。
どれも、今日から実践できる手軽なものばかり。忙しいあなたでも、楽しく貧血さんを卒業できます。
食材別に章が分かれており、お家にある食材の活用方法がすぐに探せます。
おにぎり、味噌汁、ドリンク、サラダについてはおすすめの食材の組み合わせもバリエーション豊富に掲載。
お店ごとに、外食で選ぶと効果的なメニューも紹介していますので、おでかけ中でも鉄分満点生活がかないます。
講座が満席続きの人気栄養カウンセラーゆか先生のメソッド、ぜひ試してみてくださいね!
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
もくじ
第1部 鉄分と心身の深~い関係
第2部 とってもお手軽な鉄分ちょい足し術
いつものごはんにちょい足し その1 野菜などのちょい足し
いつものごはんにちょい足し その2 豆製品のちょい足し
いつものごはんにちょい足し その3 肉類・卵のちょい足し
いつものごはんにちょい足し その4 海産物のちょい足し
いつものごはんにちょい足し その5 種・果物などのちょい足し
アレンジ無限大! おいしい組み合わせ
おでかけ中も栄養たっぷり! 外食でちょい足し
第2部 とってもお手軽な鉄分ちょい足し術
いつものごはんにちょい足し その1 野菜などのちょい足し
いつものごはんにちょい足し その2 豆製品のちょい足し
いつものごはんにちょい足し その3 肉類・卵のちょい足し
いつものごはんにちょい足し その4 海産物のちょい足し
いつものごはんにちょい足し その5 種・果物などのちょい足し
アレンジ無限大! おいしい組み合わせ
おでかけ中も栄養たっぷり! 外食でちょい足し
「心身の不調が楽になる 鉄分ちょい足しごはん」感想・レビュー
-
これは読んでみて良かった。最近毎日イライラしてしまうのは鉄分不足の可能性もあるかもしれない。適当に済ませてしまいがちな食事を大事にして、できそうなことから始めてみようと思えた。ひとまず黒ゴマきなこアー …続きを読む2024年10月26日1人がナイス!しています
-
◯ 鉄分を補給できる食材が思っていた以上に多くてびっくり。2024年09月01日1人がナイス!しています
-
鉄分ちょい足し、少し前から意識し始めていたところだったので、見直せてよかったです。いろんな食材が鉄分補給に繋がるんだなぁと改めて思い、料理のモチベーションが上がりました。2025年03月05日0人がナイス!しています