- 著者 森 正人
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2018年01月26日
- 判型:
- 四六判
- ページ数:
- 256
- ISBN:
- 9784047036093
「親米」日本の誕生
- 著者 森 正人
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2018年01月26日
- 判型:
- 四六判
- ページ数:
- 256
- ISBN:
- 9784047036093
日本は急激にアメリカ的なものを求め、そして同時に憎んでもいた――。
日本は急激にアメリカ的なものを求め、そして同時に憎んでもいた――。現代につながる親米的な感覚は、第二次大戦の後からずっと続いている。敗戦国となった日本がいかにアメリカにあこがれと反発を抱いてきたのか。外交や政治といった国だけの問題ではなく、身近な民衆の中にある感情を、戦後の様々な雑誌、新聞の広告、記事、テレビやラジオなどから読み解いていく。
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
「「親米」日本の誕生」感想・レビュー
-
『・・・敗戦後の日本人の主体性は少なくとも日本とアメリカの二つのイデオロ ギーの下に入ることで形成されたことになる。さらに言えば、「おふくろの味」が、清潔なトイレが、敗戦後の生活改善運動や生活の洋風化 …続きを読む2018年04月06日7人がナイス!しています
-
特に戦後の日本で「アメリカ化」がどのように進んでいったか。それはなぜか?を当時の多数の新聞や雑誌、映画やテレビのほか、有識者の発言や書籍、行政の取組などから浮かび上がらせてくれるので、当時の日本人の意 …続きを読む2018年03月30日6人がナイス!しています
-
占領時の米軍の振る舞いは酷いものである。レイプはするわ、運賃は払わない、男性を去勢したりもする。マスコミの米国に対する論調も戦前と真逆になっており、それとともに米国人に生活が憧れとなってくる。代々木公 …続きを読む2018年05月15日3人がナイス!しています