- 著者 熊野 整
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2017年04月28日
- 判型:
- A5判
- ページ数:
- 240
- ISBN:
- 9784046018632
外資系投資銀行がやっている 最速のExcel
- 著者 熊野 整
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2017年04月28日
- 判型:
- A5判
- ページ数:
- 240
- ISBN:
- 9784046018632
外資系銀行流、エクセルの資料を「超高速」で完成させる技術
【注意】本書はWindows7 / Excel2013対応となります。別バージョンのWindows / Excelの場合は手法が異なる場合がございます点、予めご了承ください
なぜ、あなたのエクセルは遅いのか?
外資系投資銀行、ITベンチャーで「エクセルの鬼」と呼ばれる著者が教える、
9割の人が知らないエクセルを速くするテクニックを全公開!
Part 1「設計編」では、事業計画の策定といったチームで進めるエクセル業務について、ムダなく業務を進めていくために必要なプロセスや考え方について解説していきます。
エクセルワークは、実はエクセルを使い始める前の準備が大切です。いかにチームを巻き込んでゴールのイメージを共有できるか、そのためのコミュニケーションを知っているかどうかで業務効率は大きく変わってしまうのです。
Part 2「テクニック編」では、エクセルを使うビジネスパーソンに覚えていただきたいショートカットを紹介しています。
本書では、エクセル関数やマクロといった難しいテクニックについては一切説明しません。業務の内容にかかわらず使える、エクセル表の作成スピードを上げる、計算チェックをする、といった基本スキルのショートカットを解説します。ショートカットは事前にアンケートを実施し、「これは知らなかった!」という反響が大きかったショートカットを優先して掲載しています。
--------------------------------------------------------------------
【目次】
●Part1 設計編
・まずはざっくり「仮のエクセル」を作る
・アウトプットの2つの王道パターン「比較」と「分解」
・比較・分解は「2パターン」までに抑える
・チーム別作業&集計では「スケルトン」を活用する
・「フォルダの名前は英数字」でファイルを探す時間が半減する
・エクセルは紙で印刷し、数字を「俯瞰」せよ
・投資銀行における最高の称号「頭の中にエクセル」
●Part2 テクニック編
・「マウス禁止」と「フォーマット」がエクセルを最速にする
・▼マークで表から表に一発移動
・9割の人が知らない「トレース」で計算チェック
・クイックアクセスツールバーで、ショートカットを2手に減らす
・折れ線グラフで、すばやく数字の違和感をチェックする
・「1ポイントの列幅」が、表の理解スピードを上げる
・[Enter]でセルが移動しない設定は投資銀行の常識?
なぜ、あなたのエクセルは遅いのか?
外資系投資銀行、ITベンチャーで「エクセルの鬼」と呼ばれる著者が教える、
9割の人が知らないエクセルを速くするテクニックを全公開!
Part 1「設計編」では、事業計画の策定といったチームで進めるエクセル業務について、ムダなく業務を進めていくために必要なプロセスや考え方について解説していきます。
エクセルワークは、実はエクセルを使い始める前の準備が大切です。いかにチームを巻き込んでゴールのイメージを共有できるか、そのためのコミュニケーションを知っているかどうかで業務効率は大きく変わってしまうのです。
Part 2「テクニック編」では、エクセルを使うビジネスパーソンに覚えていただきたいショートカットを紹介しています。
本書では、エクセル関数やマクロといった難しいテクニックについては一切説明しません。業務の内容にかかわらず使える、エクセル表の作成スピードを上げる、計算チェックをする、といった基本スキルのショートカットを解説します。ショートカットは事前にアンケートを実施し、「これは知らなかった!」という反響が大きかったショートカットを優先して掲載しています。
--------------------------------------------------------------------
【目次】
●Part1 設計編
・まずはざっくり「仮のエクセル」を作る
・アウトプットの2つの王道パターン「比較」と「分解」
・比較・分解は「2パターン」までに抑える
・チーム別作業&集計では「スケルトン」を活用する
・「フォルダの名前は英数字」でファイルを探す時間が半減する
・エクセルは紙で印刷し、数字を「俯瞰」せよ
・投資銀行における最高の称号「頭の中にエクセル」
●Part2 テクニック編
・「マウス禁止」と「フォーマット」がエクセルを最速にする
・▼マークで表から表に一発移動
・9割の人が知らない「トレース」で計算チェック
・クイックアクセスツールバーで、ショートカットを2手に減らす
・折れ線グラフで、すばやく数字の違和感をチェックする
・「1ポイントの列幅」が、表の理解スピードを上げる
・[Enter]でセルが移動しない設定は投資銀行の常識?
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
「外資系投資銀行がやっている 最速のExcel」感想・レビュー
-
Excelで報告書作成などの作業をするに当たっての手順が細かく書いてある。前半はExcel作業に当たっての設計とチームプレーについて。適切なアウトプットと効率的な工程の方策が書いてあり、共感と納得の嵐だったが、 …続きを読む2021年06月08日11人がナイス!しています
-
月刊誌以外でエクセル指南書を読むのは初めて。がっちり著者の考え方が書いているのが月刊誌との違いか。長年の実務でショートカットを覚えてきたが、この本を読むとまだまだ知らないことがたくさんある。大方はショ …続きを読む2021年04月26日9人がナイス!しています
-
細かなショートカットキーの使い方まで書いてあり、役に立ってくれそうな一冊だったがいかんせん読みにくかった。同じ著者のもう一冊の緑色の本と比べると、役に立ちそうなのはこちらだが読みやすくてやる気がでるの …続きを読む2019年07月10日2人がナイス!しています