ねこ禅 人生がふニャっとなごむ50の教え

ねこ禅 人生がふニャっとなごむ50の教え

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2016年08月10日
判型:
A5変形判
ページ数:
128
ISBN:
9784048956369

ねこ禅 人生がふニャっとなごむ50の教え

  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2016年08月10日
判型:
A5変形判
ページ数:
128
ISBN:
9784048956369

ねこ様のように軽やかに、シンプルに生きたい――人気ねこに学ぶ「禅語」

あなご、ニャン吉、ロイドくん…話題の「人気ねこ」×悩める心にじんわり刺さる「禅語」
身も心もかる~く生きるのニャ。ねこ様に癒され学ぶ、名言写真集!

愛くるしい表情や予想を上回る行動で、飼い主だけでなく、ネットやメディアを通じ全人類を魅了する“スターねこ”。伸びやかに、気ままに生きるその姿は、ただ癒されるだけではなく「こんな生き方でもいいんじゃない?」と我々に教えてくれるようにも見えるのです。そんなねこ様たちの姿態に重ねるのは、心に染み入る「禅のことば」。写真と言葉で心癒され、豊かに過ごす人生のヒントが見つかる…そんな一冊です。

表紙は映画「猫侍」で話題の女優ねこ・あなご様。写真集『飛び猫』『フクとマリモ』の五十嵐健太による撮り下ろし!

【目次】
第一章:ねこのように「しなやかに生きる」
第二章:ねこのように「自然体を忘れない」
第三章:ねこのように「愛し、愛される」
第四章:ねこのように「欲張りにならない」
第五章:ねこのように「やる時はやる」
あなご、ニャン吉、ロイドくん…話題の「人気ねこ」×悩める心にじんわり刺さる「禅語」
身も心もかる~く生きるのニャ。ねこ様に癒され学ぶ、名言写真集!

愛くるしい表情や予想を上回る行動で、飼い主だけでなく、ネットやメディアを通じ全人類を魅了する“スターねこ”。伸びやかに、気ままに生きるその姿は、ただ癒されるだけではなく「こんな生き方でもいいんじゃない?」と我々に教えてくれるようにも見えるのです。そんなねこ様たちの姿態に重ねるのは、心に染み入る「禅のことば」。写真と言葉で心癒され、豊かに過ごす人生のヒントが見つかる…そんな一冊です。

表紙は映画「猫侍」で話題の女優ねこ・あなご様。写真集『飛び猫』『フクとマリモ』の五十嵐健太による撮り下ろし!

【目次】
第一章:ねこのように「しなやかに生きる」
第二章:ねこのように「自然体を忘れない」
第三章:ねこのように「愛し、愛される」
第四章:ねこのように「欲張りにならない」
第五章:ねこのように「やる時はやる」

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

あなご、ニャン吉、ロイドくん…話題の「人気ねこ」×悩める心にじんわり刺さる「禅語」
身も心もかる~く生きるのニャ。ねこ様に癒され学ぶ、名言写真集!

愛くるしい表情や予想を上回る行動で、飼い主だけでなく、ネットやメディアを通じ全人類を魅了する“スターねこ”。伸びやかに、気ままに生きるその姿は、ただ癒されるだけではなく「こんな生き方でもいいんじゃない?」と我々に教えてくれるようにも見えるのです。そんなねこ様たちの姿態に重ねるのは、心に染み入る「禅のことば」。写真と言葉で心癒され、豊かに過ごす人生のヒントが見つかる…そんな一冊です。

表紙は映画「猫侍」で話題の女優ねこ・あなご様。写真集『飛び猫』『フクとマリモ』の五十嵐健太による撮り下ろし!

【目次】
第一章:ねこのように「しなやかに生きる」
第二章:ねこのように「自然体を忘れない」
第三章:ねこのように「愛し、愛される」
第四章:ねこのように「欲張りにならない」
第五章:ねこのように「やる時はやる」

「ねこ禅 人生がふニャっとなごむ50の教え」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • ねこ禅三十二。あーーーーー顔埋めたいーーーーー!! ねこ禅三十二。あーーーーー顔埋めたいーーーーー!!
    鷺@みんさー
    2020年09月28日
    32人がナイス!しています
  • 禅の言葉と共に言葉に合うにゃんこたちの可愛い写真がたまりません。最近よくある系の本ですが癒されました。 禅の言葉と共に言葉に合うにゃんこたちの可愛い写真がたまりません。最近よくある系の本ですが癒されました。
    2017年01月09日
    27人がナイス!しています
  • 禅言葉と猫の表情が相まって和む。この本をいつでも手元に置いておいてページを開けば、いつでも初心に返れる気がする。好きな写真は「露」という禅語に添えられた一枚の写真。ありのまますべての包み隠さないという 禅言葉と猫の表情が相まって和む。この本をいつでも手元に置いておいてページを開けば、いつでも初心に返れる気がする。好きな写真は「露」という禅語に添えられた一枚の写真。ありのまますべての包み隠さないということが時に大切であることを教えてくれる瞬間。あまりに可愛い写真で、何度も見返してしまった。禅興味を持って本を調べたら、なぜかこの本を読むことになったが、読んで良かった一冊である。 …続きを読む
    鈴木拓
    2024年08月08日
    16人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品