- 著者 大嶋 祥誉
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2016年09月28日
- 判型:
- 四六判
- ページ数:
- 256
- ISBN:
- 9784046011008
仕事の結果は「はじめる前」に決まっている マッキンゼーで学んだ段取りの技法
- 著者 大嶋 祥誉
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2016年09月28日
- 判型:
- 四六判
- ページ数:
- 256
- ISBN:
- 9784046011008
マッキンゼーのエリートが実践する!アウトプット力が劇的に高まる段取り術
「忙しいばかりで結果がなかなか出ない……」
残業や休日出勤をして、一生懸命仕事をしているのに、
それに見合った結果が出ない人は
作業にムダが多く、力が分散している可能性があります。
マッキンゼーのコンサルタントや
私がこれまでに出会った多くの優秀なビジネスエリートの仕事には、
驚くほどムダがありません。
「もっとも力を入れるべきところ」だけに
100%の力を注ぐので、
彼らは結果を出すことができるのです。
では、ムダな仕事をなくすには、どうすればよいのか?
それは、「段取り」です。
仕事は段取りがすべて。
仕事の結果は、仕事を始める前の「段取り」ですでに決まっているのです。
残業や休日出勤をして、一生懸命仕事をしているのに、
それに見合った結果が出ない人は
作業にムダが多く、力が分散している可能性があります。
マッキンゼーのコンサルタントや
私がこれまでに出会った多くの優秀なビジネスエリートの仕事には、
驚くほどムダがありません。
「もっとも力を入れるべきところ」だけに
100%の力を注ぐので、
彼らは結果を出すことができるのです。
では、ムダな仕事をなくすには、どうすればよいのか?
それは、「段取り」です。
仕事は段取りがすべて。
仕事の結果は、仕事を始める前の「段取り」ですでに決まっているのです。
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
もくじ
第1章 ミニマム思考――最小の力で最大の成果を得る
第2章 あらゆる仕事に「仮説」をもつ
第3章 「全体設計」が最短のルートを示す
第4章 「アウトプット」がバリューを左右する
第5章 結果が変わる!「五感」を研ぎ澄ます習慣
第2章 あらゆる仕事に「仮説」をもつ
第3章 「全体設計」が最短のルートを示す
第4章 「アウトプット」がバリューを左右する
第5章 結果が変わる!「五感」を研ぎ澄ます習慣
「仕事の結果は「はじめる前」に決まっている マッキンゼーで学んだ段取りの技法」感想・レビュー
-
成果を上げる秘訣を一つだけあげるならば、それは集中である。成果を上げる人は最も重要なことからはじめ、しかも一度に一つのことしかしない。ミニマム思考の人は、これを徹底する。ミニマム思考を身につければ、「 …続きを読む2020年01月17日45人がナイス!しています
-
Kindle Unlimited。 今私の仕事には必要ないけど、家事などにも応用できるかもしれないし読んでみた。 最も重要なこと以外を捨てることのできる人が、最小限の労の力で最大限の結果をだせる、というのは覚えておきた …続きを読む2021年06月01日14人がナイス!しています
-
20分で読み終わった。様々な本に書かれている事を、改めて書き直しただけ。加えて、的確でない比喩が複数用いられていて、とても納得はできない。身近なことに例えてもらわないと理解できない人なら嬉しいのかもしれ …続きを読む2016年10月09日12人がナイス!しています