メガバンク破綻・再生の法則 -四大銀行は死命を賭けた最終決戦へ-

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2002年08月08日
判型:
B6変形判
ページ数:
240
ISBN:
9784047040960

メガバンク破綻・再生の法則 -四大銀行は死命を賭けた最終決戦へ-

  • 著者 須田 慎一郎
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2002年08月08日
判型:
B6変形判
ページ数:
240
ISBN:
9784047040960

この1冊で誰でも自分の力で潰れる銀行が分かるようになる

『長銀破綻』の著者が、破綻する銀行と浮上する銀行のパターンを、決算数字と霞が関、永田町の人間関係から明らかにしたルポルタージュ。独自に算出したメガバンクの自己資本比率の内訳表付。 『長銀破綻』の著者が、破綻する銀行と浮上する銀行のパターンを、決算数字と霞が関、永田町の人間関係から明らかにしたルポルタージュ。独自に算出したメガバンクの自己資本比率の内訳表付。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「メガバンク破綻・再生の法則 -四大銀行は死命を賭けた最終決戦へ-」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • ここに掲載されている銀行は5つでしたが、今は一つが合併されてメガが3つとりそなグループが残っています。りそなも公的資金をこれが書かれた後に導入されて、今後もこれからの一つのキー銀行となるかもしれません。 ここに掲載されている銀行は5つでしたが、今は一つが合併されてメガが3つとりそなグループが残っています。りそなも公的資金をこれが書かれた後に導入されて、今後もこれからの一つのキー銀行となるかもしれません。この3つのメガバンクで一番戦略的に王道を歩んでいるのは三菱東京UFJですね。それぞれ独自の考え方があるのかもしれません。 …続きを読む
    KAZOO
    2016年07月06日
    103人がナイス!しています
  • ちょっと古いので、どこまで今に通用するのかは疑問。ただ、1章は難しい一方、興味深いことが多く書かれていた。最後に書かれていたことを考えると、日本の金融に未来は無い!ってことなんですが・・・そんなことな ちょっと古いので、どこまで今に通用するのかは疑問。ただ、1章は難しい一方、興味深いことが多く書かれていた。最後に書かれていたことを考えると、日本の金融に未来は無い!ってことなんですが・・・そんなことないよね?と思っておきます。 …続きを読む
    tod@asato
    2009年03月02日
    1人がナイス!しています
  • 最初はちょっと硬い話で全然読み進めらなかった。でも、4メガバンク(現在は3メガ)+1の合併・再建はリアルな世界で勉強になりました。就活後になったけど読んでよかったと思います(^^) 最初はちょっと硬い話で全然読み進めらなかった。でも、4メガバンク(現在は3メガ)+1の合併・再建はリアルな世界で勉強になりました。就活後になったけど読んでよかったと思います(^^)
    みゅう
    2009年02月01日
    1人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品