- 著者 新井 直之
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2015年12月10日
- 判型:
- 四六判
- ページ数:
- 232
- ISBN:
- 9784046014054
世界NO.1執事が教える“信頼の法則” 「信じていい人」「いけない人」の見分け方
- 著者 新井 直之
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2015年12月10日
- 判型:
- 四六判
- ページ数:
- 232
- ISBN:
- 9784046014054
「どうしてあの人は、あんなにも周りから信頼されているのだろう?」
これまでの人生で、一度も人にだまされることなく、一人前のビジネスパーソンに成長した人はいないだろう。だまされれば、たいていは大金や信用を失うことになる。下手をすれば周囲から同類だと疑いの目で見られる。だから、できるだけ早い機会に、できれば初対面で、目の前にいる人が信用できるか、信用できないかを見分ける必要がある。
自分のボスに、信用できない人を会わせたら、たちまちにして、プロではないと評価される人たちがいる。企業トップや政治家の秘書(執事)である。彼らは信用できない人を見分けるノウハウを持っている。そこで、日本で唯一、企業として「執事業」を展開している著者にそのノウハウを聞く。
自分のボスに、信用できない人を会わせたら、たちまちにして、プロではないと評価される人たちがいる。企業トップや政治家の秘書(執事)である。彼らは信用できない人を見分けるノウハウを持っている。そこで、日本で唯一、企業として「執事業」を展開している著者にそのノウハウを聞く。
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
もくじ
序章 なぜ執事は信頼できる人を見抜けるのか
1章 執事が見てきた「信頼」の法則
2章 執事が知っている信頼できない人のダメ習慣
3章 執事の現場から学ぶ信頼のヒント
4章 執事が教える「信頼される人」10のルール
1章 執事が見てきた「信頼」の法則
2章 執事が知っている信頼できない人のダメ習慣
3章 執事の現場から学ぶ信頼のヒント
4章 執事が教える「信頼される人」10のルール