- 編者 古代史シンポジウム「発見・検証 日本の古代」編集委員会
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2016年07月29日
- 判型:
- 四六判
- ページ数:
- 352
- ISBN:
- 9784048763905
発見・検証 日本の古代I 纒向発見と邪馬台国の全貌 卑弥呼と三角縁神獣鏡
- 編者 古代史シンポジウム「発見・検証 日本の古代」編集委員会
- 定価: 円 (本体 円+税)
- 発売日:
- 2016年07月29日
- 判型:
- 四六判
- ページ数:
- 352
- ISBN:
- 9784048763905
50時間の徹底討論 「箸墓」は卑弥呼の墓か?
最前線の歴史学者・考古学者が白熱の論議を展開した2015年の記念碑的シンポジウムを完全収録。第I巻は纒向遺跡を中心として邪馬台国や三角縁神獣鏡の謎と実態を徹底解明。新たな古代史学はここから始まる。
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
「発見・検証 日本の古代I 纒向発見と邪馬台国の全貌 卑弥呼と三角縁神獣鏡」感想・レビュー
-
2016年初版。板石硯発見の経緯が簡単に書かれています。このころが懐かしい・・・。2019年06月05日4人がナイス!しています
-
サブタイトルも含めた書名『纏向発見と邪馬台国の全貌 卑弥呼と三角縁神獣鏡』がこの本の内容をあらまし示している。福岡・大阪・東京で行われた3回のシンポジウムの内容を書籍化したもので、著者は白石太一郎、鈴木 …続きを読む2023年06月27日3人がナイス!しています
-
そんな細かいこと言われてもという素人には難しい部分となるほどそうなのねという部分とが混在。知らない間に随分進んでいるなあという印象。難しいのに結構引き込まれた。2017年11月15日3人がナイス!しています