- 著者 深緑 野分
- 発売日:
- 2020年10月08日
- 商品形態:
- 電子書籍
この本を盗む者は【電子特典付き】
- 著者 深緑 野分
- 発売日:
- 2020年10月08日
- 商品形態:
- 電子書籍
森見登美彦氏、推薦。本の魔力と魅力を詰め込んだ、空想の宝箱!
「ああ、読まなければよかった! これだから本は嫌いなのに!」
書物の蒐集家を曾祖父に持つ高校生の深冬。父は巨大な書庫「御倉館」の管理人を務めるが、深冬は本が好きではない。ある日、御倉館から蔵書が盗まれ、父の代わりに館を訪れていた深冬は残されたメッセージを目にする。
“この本を盗む者は、魔術的現実主義の旗に追われる”
本の呪いが発動し、街は侵食されるように物語の世界に姿を変えていく。泥棒を捕まえない限り世界が元に戻らないと知った深冬は、探偵が銃を手に陰謀に挑む話や、銀色の巨大な獣を巡る話など、様々な本の世界を冒険していく。やがて彼女自身にも変化が訪れて――。
「呪われて、読む。そして書く――私たちは!」
森見登美彦氏 推薦!
※電子書籍版には特典として、カバーイラストコンペ応募作品のイラストギャラリーを収録しています。
書物の蒐集家を曾祖父に持つ高校生の深冬。父は巨大な書庫「御倉館」の管理人を務めるが、深冬は本が好きではない。ある日、御倉館から蔵書が盗まれ、父の代わりに館を訪れていた深冬は残されたメッセージを目にする。
“この本を盗む者は、魔術的現実主義の旗に追われる”
本の呪いが発動し、街は侵食されるように物語の世界に姿を変えていく。泥棒を捕まえない限り世界が元に戻らないと知った深冬は、探偵が銃を手に陰謀に挑む話や、銀色の巨大な獣を巡る話など、様々な本の世界を冒険していく。やがて彼女自身にも変化が訪れて――。
「呪われて、読む。そして書く――私たちは!」
森見登美彦氏 推薦!
※電子書籍版には特典として、カバーイラストコンペ応募作品のイラストギャラリーを収録しています。
トピックス
メディアミックス情報
NEWS
「この本を盗む者は【電子特典付き】」感想・レビュー
-
タイトルに心惹かれて読んではみたが…最後までこの物語世界に入り込めず、のりきれず…何とか頑張って頁を捲った感じに終わってしまった…私はこういう物語にわくわくするには年を取りすぎている、ということなのだ …続きを読む2020年12月12日163人がナイス!しています
-
読長町の御倉館から始まるファンタジーミステリー。泥棒が本を盗み御倉館から一歩外に出る。と呪いが発動する。泥棒は物語の檻に閉じ込められる。それを探し出して捕まえるのが深冬の役目。全部で五話あり正直一話、 …続きを読む2020年12月09日158人がナイス!しています
-
本をテーマにしたファンタジーだった。このジャンルは、過去にカルロス・ルイス・サフォンの「風の影」があったが、もちろん内容も全く違い、本作の出来はそれには及ばないものの、本書の作品世界も不思議なものを含 …続きを読む2020年11月18日144人がナイス!しています