改訂版[ポイント図解]5Sの基本が面白いほど身につく本

改訂版[ポイント図解]5Sの基本が面白いほど身につく本

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2017年12月14日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
160
ISBN:
9784046020758

改訂版[ポイント図解]5Sの基本が面白いほど身につく本

  • 著者 大西 農夫明
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2017年12月14日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
160
ISBN:
9784046020758

5Sの自発的な定着に必要不可欠なポイントまで解説したロングセラー改訂版

ロングセラー『[ポイント図解]5Sの基本が面白いほど身につく本』を現在の生産現場の状況に合わせて大幅に改訂版しました。
著者が5Sの普及活動に取り組む中でぶつかった壁が、「8割の職場が5Sに取り組むものの、その7割が定着していない」という現状。
「5S=きれいにすること」というなんとなくのイメージばかりが先行し、本当に5Sが根づいている職場が少ないという。
そこで本書は、5Sのニーズがいちばん高い製造業に特化して大幅改定。第1章では「5Sが会社の利益にいかに直結するか」を明確にし、
5Sの理解・導入への動機づけを高めるほか、項目を整理し、現場で導入しやすい流れで展開・解説する1冊。
ロングセラー『[ポイント図解]5Sの基本が面白いほど身につく本』を現在の生産現場の状況に合わせて大幅に改訂版しました。
著者が5Sの普及活動に取り組む中でぶつかった壁が、「8割の職場が5Sに取り組むものの、その7割が定着していない」という現状。
「5S=きれいにすること」というなんとなくのイメージばかりが先行し、本当に5Sが根づいている職場が少ないという。
そこで本書は、5Sのニーズがいちばん高い製造業に特化して大幅改定。第1章では「5Sが会社の利益にいかに直結するか」を明確にし、
5Sの理解・導入への動機づけを高めるほか、項目を整理し、現場で導入しやすい流れで展開・解説する1冊。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

第1章 「5S」は会社の利益に直結する
第2章 【1番目のS】 整理(Seiri)って何?
第3章 【2番目のS】 整頓(Seiton)って何?
第4章 【3番目のS】 清掃(Seisou)って何?
第5章 【4番目のS】 清潔(Seiketsu)って何?
第6章 【5番目のS】 しつけ(Shitsuke)って何?
第7章 5Sをガッチリ定着させる進め方

「改訂版[ポイント図解]5Sの基本が面白いほど身につく本」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 最近、この手のお掃除系の本をよく読んでいる。 仕事や私生活に取り込んで、整理整頓をやり出してみると以外や効果が大きくて驚く。例えば、必要な物が、決まった場所にあるとか、床や色んな所に物が置かれていない 最近、この手のお掃除系の本をよく読んでいる。 仕事や私生活に取り込んで、整理整頓をやり出してみると以外や効果が大きくて驚く。例えば、必要な物が、決まった場所にあるとか、床や色んな所に物が置かれていない事が「脳への処理ソースの軽減」に一役駆りている。 ・私が考える整理整頓とは?→自身の本来ある能力を発揮を邪魔するマイナス要因を減らす行為である。よく言われる「マイナスの足し算」のこと。私は結構何でもかんでも手を付けたりして、増やす(プラス)の事に目が行きがちだったので目からウロコでした。 …続きを読む
    なかしー
    2021年10月07日
    68人がナイス!しています
  • 5S「整理・整頓・清掃・清潔・しつけ」 整理と整頓の意味の違いすら理解していなかったので、面白かったです。 5S「整理・整頓・清掃・清潔・しつけ」 整理と整頓の意味の違いすら理解していなかったので、面白かったです。
    べん
    2021年04月21日
    3人がナイス!しています
  • 注意することが相手を伸ばす。決められたことが決められた通りにできるようにするためには、できていないときにその場で注意することが肝心。この「注意する」が意外に難しく、つい、相手の立場やそのときの雰囲気、ま 注意することが相手を伸ばす。決められたことが決められた通りにできるようにするためには、できていないときにその場で注意することが肝心。この「注意する」が意外に難しく、つい、相手の立場やそのときの雰囲気、また、気まずくなることを嫌い「ま、いいか…」で見過ごしてしまうことが多い。この「ま、いいか…」は妥協と同じで、妥協してしまえば、「しつけ」をあきらめたも同然になる。ほとんどの人は「自分はやっている」「がんばっている」と思っている。勇気を持って、できていないことはどんどん注意することが大切。ほんとその通りだわ。 …続きを読む
    あべし
    2020年12月06日
    1人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品