9割の病気は腸で治せる!

9割の病気は腸で治せる!

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2017年01月14日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
240
ISBN:
9784046018939
label

9割の病気は腸で治せる!

  • 著者 藤田 紘一郎
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2017年01月14日
判型:
文庫判
商品形態:
文庫
ページ数:
240
ISBN:
9784046018939

「腸内細菌」を増やせば、体も心も若返る!

今、こんな人が増えています。

 何をやっても、“やる気”が起きない
 すぐ、怒りたくなる・ムカつく・キレる
 いつもイライラする
 疲労感がとれず、気分がうつ状態
 生きている充実感が持てない

 等々。こんな人は、「幸せ物質」が体内に不足しているからです、と言うと、あなたは奇異に感じるでしょうか? 
「幸せ物質」と言っても耳慣れない人が多いと思いますが、これは、脳の中にあるセロトニンやドーパミンといった神経伝達物質のことを言います。
 2つとも脳内で分泌されるホルモンの一種で、これらが正常に分泌されていれば、人間は前向きで気持ちも朗らかな状態を保ち、いつも健康で、幸せに近い状態を保ち、長生きできるのです。

「幸せ物質」は、脳の中にあるのですが、これを作っている「工場」は、じつは、腸の中にあります。
実は、腸の中にある「腸内フローラ」という細菌の“花畑”が美しく保たれていれば、人は幸せな「健康感」を感じやすくなり、
逆に花畑が荒れ、花に水が注がれていないような状態では、「健康感」は遠のいてしまいます。
「腸」を元気にすることで、疲れた頭・体・心をよみがえらせ、日々、健康に生きるさまざまな方法を本書で紹介します。
今、こんな人が増えています。

 何をやっても、“やる気”が起きない
 すぐ、怒りたくなる・ムカつく・キレる
 いつもイライラする
 疲労感がとれず、気分がうつ状態
 生きている充実感が持てない

 等々。こんな人は、「幸せ物質」が体内に不足しているからです、と言うと、あなたは奇異に感じるでしょうか? 
「幸せ物質」と言っても耳慣れない人が多いと思いますが、これは、脳の中にあるセロトニンやドーパミンといった神経伝達物質のことを言います。
 2つとも脳内で分泌されるホルモンの一種で、これらが正常に分泌されていれば、人間は前向きで気持ちも朗らかな状態を保ち、いつも健康で、幸せに近い状態を保ち、長生きできるのです。

「幸せ物質」は、脳の中にあるのですが、これを作っている「工場」は、じつは、腸の中にあります。
実は、腸の中にある「腸内フローラ」という細菌の“花畑”が美しく保たれていれば、人は幸せな「健康感」を感じやすくなり、
逆に花畑が荒れ、花に水が注がれていないような状態では、「健康感」は遠のいてしまいます。
「腸」を元気にすることで、疲れた頭・体・心をよみがえらせ、日々、健康に生きるさまざまな方法を本書で紹介します。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

第1章 腸は、第二の脳!――「腸と脳」のあっと驚く関係
第2章 腸内バランスをよくするコツ――食生活を見直そう
第3章 腸内細菌いきいき食生活――効果倍増の飲み方・食べ方
第4章 腸元気で免疫力アップ!――腸内細菌を増やして病気知らず
第5章 腸内細菌を増やす生活環境のすすめ――手洗い、トイレ、運動のコツ

「9割の病気は腸で治せる!」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 腸活頑張ります!と、高らかに宣言。腸さえ健康ならば全て丸く収まる人間の身体。幸せになりたくば、腸活せよ。食物繊維をたくさん取るという食べ物の腸活。笑顔を増やし、ストレスを減らすという精神の腸活。綺麗好 腸活頑張ります!と、高らかに宣言。腸さえ健康ならば全て丸く収まる人間の身体。幸せになりたくば、腸活せよ。食物繊維をたくさん取るという食べ物の腸活。笑顔を増やし、ストレスを減らすという精神の腸活。綺麗好き要注意。水の話は少々応える。水は気にしたことが無かった。ちょっと太めなくらいがいいってさ、ラッキーって私はかなりの太め(笑) いやいや、笑ってる場合じゃない。腸活でちょっと太めを目指すのさ。うん、為になった。 …続きを読む
    メルル
    2017年02月28日
    21人がナイス!しています
  • 免疫力を高めるためにも、腸について知りたいかたにおすすすめの本 免疫力を高めるためにも、腸について知りたいかたにおすすすめの本
    Hina Tomiishi
    2020年06月19日
    1人がナイス!しています
  • 脳では腐ったものの判断はできないが腸は判断して吐き出そうとする。第二の脳といわれるだけありますねー 脳では腐ったものの判断はできないが腸は判断して吐き出そうとする。第二の脳といわれるだけありますねー
    あき
    2017年03月03日
    0人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品