テキスト不要の英語勉強法 「使える英語」を身につけた人がやっていること

テキスト不要の英語勉強法 「使える英語」を身につけた人がやっていること

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2017年01月27日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
208
ISBN:
9784046018083

テキスト不要の英語勉強法 「使える英語」を身につけた人がやっていること

  • 著者 布村 奈緒子
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2017年01月27日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
208
ISBN:
9784046018083

「知識はあるのに話せない」を抜け出す方法

授業で話すときには、教師も生徒も基本的に英語だけ。
予習の必要がなく、辞書はなるべく引かず、全文和訳はなし、英文法解説もなし。
教科書を使わないときも多く、教師はできるだけ教えない……。

なのに、教えた生徒は
「ALTと英語で雑談」
「GTECのスピーキングテスト満点」
「大学進学後、クラスメイトにネイティブ講師との通訳を頼まれる」。

さらには、2013年度に国公立大学進学率で都立高1位になるなど、入試でも結果を残しています。


著者の活動は全国紙でも紹介され、その結果、全国から授業見学希望が殺到。
ウォールストリートジャーナルの記者や、有名予備校講師、文部科学省からも授業の視察がありました。

本書では、著者が教室で実践してきた「使える英語」の学び方を、一般の読者に向け、勉強法の形でまとめたものです。
普通の高校生が普通に英語を話せるようになる勉強法とは、どのようなものなのか?
「知識はあるのに話せない」という大人の学習者におすすめです。
授業で話すときには、教師も生徒も基本的に英語だけ。
予習の必要がなく、辞書はなるべく引かず、全文和訳はなし、英文法解説もなし。
教科書を使わないときも多く、教師はできるだけ教えない……。

なのに、教えた生徒は
「ALTと英語で雑談」
「GTECのスピーキングテスト満点」
「大学進学後、クラスメイトにネイティブ講師との通訳を頼まれる」。

さらには、2013年度に国公立大学進学率で都立高1位になるなど、入試でも結果を残しています。


著者の活動は全国紙でも紹介され、その結果、全国から授業見学希望が殺到。
ウォールストリートジャーナルの記者や、有名予備校講師、文部科学省からも授業の視察がありました。

本書では、著者が教室で実践してきた「使える英語」の学び方を、一般の読者に向け、勉強法の形でまとめたものです。
普通の高校生が普通に英語を話せるようになる勉強法とは、どのようなものなのか?
「知識はあるのに話せない」という大人の学習者におすすめです。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

プロローグ 「非常識」と批判された両国高校の英語授業に見学が殺到する理由
第1章 いま、英語教育の現場で起こっていること
第2章 なぜ両国の生徒は英語で話せるようになったのか?
第3章 今日からできる! テキスト不要の英語勉強法
第4章 使える! リアル素材と活用法

「テキスト不要の英語勉強法 「使える英語」を身につけた人がやっていること」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 低負荷からやっちゃいなよ的なやる気にさせてくれるンホー。なんとなーくスピーキングに軸足を置いている感じ? このてのンホーを読んでいつも感じるのは、リスニングに重度の障害を持つ者は少数なのかしらんという 低負荷からやっちゃいなよ的なやる気にさせてくれるンホー。なんとなーくスピーキングに軸足を置いている感じ? このてのンホーを読んでいつも感じるのは、リスニングに重度の障害を持つ者は少数なのかしらんということ。 …続きを読む
    mj
    2021年09月22日
    10人がナイス!しています
  • 【A】センター試験に替わる「学力評価テスト」ではスピーキングの試験も導入される。これまでは「英語を話す」というのが日本人の悩みであったのだが、それを飛び越えて「英語で何を話すか?」という技能を必要とされるこ 【A】センター試験に替わる「学力評価テスト」ではスピーキングの試験も導入される。これまでは「英語を話す」というのが日本人の悩みであったのだが、それを飛び越えて「英語で何を話すか?」という技能を必要とされることになった。著者自身が中途半端な帰国子女であったことから、日本人の英語学習の不効率さを技術的な面と文化的なそれで指摘し、授業のすべてを英語で行うための具体的なメソッドを提示している。懸案なのは著者と同じような知的レベルの教師をどれだけ確保できるかということに尽きる。中高一貫校なら効果ましましだろう。 …続きを読む
    村上春巻
    2017年05月06日
    10人がナイス!しています
  • 英語は実際に使うのが1番。学校での教育は主にリーディングとライティング。でも実際に話すときに使うのはリスニングとスピーキング。まずは日本人通しで、英語の会話をして慣れて行くのが良いらしい。単語が難しく 英語は実際に使うのが1番。学校での教育は主にリーディングとライティング。でも実際に話すときに使うのはリスニングとスピーキング。まずは日本人通しで、英語の会話をして慣れて行くのが良いらしい。単語が難しくて分からなければ、辞書を引くのではなく、簡単な言葉に言い換えるようにする。英語の動画を見るのも有効。 …続きを読む
    ZⅢ
    2017年05月23日
    4人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品