トヨタの失敗学 「ミス」を「成果」に変える仕事術

トヨタの失敗学 「ミス」を「成果」に変える仕事術

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2016年08月03日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
240
ISBN:
9784046016300

トヨタの失敗学 「ミス」を「成果」に変える仕事術

  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2016年08月03日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
240
ISBN:
9784046016300

70万部突破!シリーズ最新刊。「ミス」を「成果」に変えるトヨタメソッド

「失敗=悪」。これが世間の常識です。だから誰もが「失敗などしたくない」と思いながら仕事をしています。
「失敗したら上司に叱られる…」
「 問題を起こせばまわりに迷惑をかけてしまう…」
「 失敗したら責任をとらされる…」

 このような事態が想定できるからこそ、
「失敗しないように無難に進めよう」
「失敗したら、バレないように隠してしまおう」
「いざとなったら力技でごまかそう」
 という発想になってしまいます。しかし、「失敗は避けなければならないもの」という意識でいるかぎり、失敗から目をそらす姿勢が強くなります。そして同じような失敗を繰り返すことになり、事態は悪化していきます。また、新しいことや困難なことへのチャレンジにしり込みするので、職場のチームも自分自身の成長も減速します。

トヨタの現場の第一線で活躍してきたトレーナーたちが、口をそろえて証言していることがあります。
「トヨタの現場では、たくさんの問題やトラブルが起きる。でも、『失敗』という言葉はほとんど聞かなかった」
 もちろん起きた現象だけをとらえれば、トヨタにもミスやトラブルなど大小さまざまな失敗がありますが、少なくとも現場レベルでは「失敗」という概念は存在しません。失敗したことをそのまま放置したら、それは文字通りの「失敗」に終わってしまいます。しかし、失敗に正面から向き合い、次に活かすことができれば、その失敗は改善プロセスのひとつとなります。「失敗」が「失敗」で終わらないのです。

 現場のメンバーが知恵を絞って、「なぜ不良が起きたのか」を徹底的に考えます。そして、問題を引き起こしていた原因を突き止めて、二度と不良が出ないような対策を実施し、そのしくみは、他のラインや工場にも展開することで、組織として強くなっていくのです。

 つまり、トヨタの現場では、問題やトラブルをよりよいモノづくりをするための「改善の機会」ととらえているのです。
トヨタの現場で働く人たちにとって「失敗」とは、改善へとつなげるチャンスであり、成果に結びつける「宝の山」です。
(はじめにより)
「失敗=悪」。これが世間の常識です。だから誰もが「失敗などしたくない」と思いながら仕事をしています。
「失敗したら上司に叱られる…」
「 問題を起こせばまわりに迷惑をかけてしまう…」
「 失敗したら責任をとらされる…」

 このような事態が想定できるからこそ、
「失敗しないように無難に進めよう」
「失敗したら、バレないように隠してしまおう」
「いざとなったら力技でごまかそう」
 という発想になってしまいます。しかし、「失敗は避けなければならないもの」という意識でいるかぎり、失敗から目をそらす姿勢が強くなります。そして同じような失敗を繰り返すことになり、事態は悪化していきます。また、新しいことや困難なことへのチャレンジにしり込みするので、職場のチームも自分自身の成長も減速します。

トヨタの現場の第一線で活躍してきたトレーナーたちが、口をそろえて証言していることがあります。
「トヨタの現場では、たくさんの問題やトラブルが起きる。でも、『失敗』という言葉はほとんど聞かなかった」
 もちろん起きた現象だけをとらえれば、トヨタにもミスやトラブルなど大小さまざまな失敗がありますが、少なくとも現場レベルでは「失敗」という概念は存在しません。失敗したことをそのまま放置したら、それは文字通りの「失敗」に終わってしまいます。しかし、失敗に正面から向き合い、次に活かすことができれば、その失敗は改善プロセスのひとつとなります。「失敗」が「失敗」で終わらないのです。

 現場のメンバーが知恵を絞って、「なぜ不良が起きたのか」を徹底的に考えます。そして、問題を引き起こしていた原因を突き止めて、二度と不良が出ないような対策を実施し、そのしくみは、他のラインや工場にも展開することで、組織として強くなっていくのです。

 つまり、トヨタの現場では、問題やトラブルをよりよいモノづくりをするための「改善の機会」ととらえているのです。
トヨタの現場で働く人たちにとって「失敗」とは、改善へとつなげるチャンスであり、成果に結びつける「宝の山」です。
(はじめにより)

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

もくじ

第1章 トヨタの改善は「失敗」から始まる
第2章 失敗を「視み える化」する
第3章 失敗を「成功」に変えるワザ
第4章 失敗を活かすコミュニケーション
第5章 失敗こそが創造を生む

「トヨタの失敗学 「ミス」を「成果」に変える仕事術」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • トヨタに「失敗」という言葉ない。失敗は改善のチャンス。失敗こそが成功につながる宝の山。失敗に向き合い、組織を強くしていく具体例◆その徹底ぶりはトヨタらしい。現場サイドだけではなく、経営サイドにもそうし トヨタに「失敗」という言葉ない。失敗は改善のチャンス。失敗こそが成功につながる宝の山。失敗に向き合い、組織を強くしていく具体例◆その徹底ぶりはトヨタらしい。現場サイドだけではなく、経営サイドにもそうした精神が根づいているというのが最大の特徴だろう。◆失敗は強い組織になるための貴重な学びの機会。失敗こそが「宝の山」/起きてしまったことはとやかく言わない。なぜ起こったのかを追求し、再発しない”仕組み”を作ることにエネルギーを費やす。/自分でなんとかするが、問題を見えなくする/基準というモノサシ/答えは教えない …続きを読む
    5 よういち
    2020年04月24日
    94人がナイス!しています
  • 失敗について、トヨタの現場でどう対応しているのか紹介した一冊。失敗こそが成功につながる「宝の山」として失敗の真因を探し改善する方法を教えてくれる。『「自分でなんとかする」が問題を見えなくする』『基準の 失敗について、トヨタの現場でどう対応しているのか紹介した一冊。失敗こそが成功につながる「宝の山」として失敗の真因を探し改善する方法を教えてくれる。『「自分でなんとかする」が問題を見えなくする』『基準のないところに改善なし』『いちばんタチが悪いのは、人を育てられない「いい人」だ』などが印象深い。問題の優先度を決めるのに、重要度、緊急度、拡大傾向の3つの視点から考えるというのは真似してみたい。 …続きを読む
    Yuma Usui
    2019年08月21日
    26人がナイス!しています
  • トヨタは大規模に生産ラインを持っているため数々の失敗も多く、その失敗から品質の向上を常に追い続け、それを社内のみではなく、社外の失敗も一緒に考えるというスタンスが、世界のトヨタであり続けているのですね トヨタは大規模に生産ラインを持っているため数々の失敗も多く、その失敗から品質の向上を常に追い続け、それを社内のみではなく、社外の失敗も一緒に考えるというスタンスが、世界のトヨタであり続けているのですね。メーカー生産ラインには、参考となる本でしょう。 …続きを読む
    犬こ
    2017年07月07日
    19人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品