年賀状の戦後史

年賀状の戦後史

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

作品特設サイト
  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2011年11月09日
判型:
新書判
商品形態:
新書
ページ数:
224
ISBN:
9784041100875

年賀状の戦後史

  • 著者 内藤 陽介
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2011年11月09日
判型:
新書判
商品形態:
新書
ページ数:
224
ISBN:
9784041100875

終戦から平成へ、激動の戦後――日本人は「年賀状」に何を託してきたのか?

焼け跡に安否を尋ねる「お年玉はがき」の誕生から、戦後の干支廃止論争、郵政労使闘争、そして平成の「プリントゴッコ」ブームへ。われわれ日本人は年賀状に何を託してきたのか?気鋭の郵便学者が描き出す戦後の姿。 焼け跡に安否を尋ねる「お年玉はがき」の誕生から、戦後の干支廃止論争、郵政労使闘争、そして平成の「プリントゴッコ」ブームへ。われわれ日本人は年賀状に何を託してきたのか?気鋭の郵便学者が描き出す戦後の姿。

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「年賀状の戦後史」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 正月に図書館へ行った時、雰囲気で借りた本。最近滅亡の危機にある年賀状がどのような歴史を辿って来たのか。素直な郵政業務上のクリエイティブな世界を楽しく読みたかったが、どちらかと言えば政治的なアプローチで 正月に図書館へ行った時、雰囲気で借りた本。最近滅亡の危機にある年賀状がどのような歴史を辿って来たのか。素直な郵政業務上のクリエイティブな世界を楽しく読みたかったが、どちらかと言えば政治的なアプローチで葉書や切手のデザインが決まったとか、妙に堅苦しい文章で綴られている。思いのほか疲れる。著者のプロフィールを覗くと東大卒の郵便学者だった。正月のノリで読むものではなかったなあ。 …続きを読む
    bura
    2024年01月20日
    68人がナイス!しています
  • 年賀状(と年賀切手)から読み解く戦後史。かなりマニアックというかニッチな新書。著者は郵便学者だそう。大臣切手の章が楽しい。年賀切手のデザイン(干支にちなんだ郷土玩具)はその時の郵政大臣の地元の玩具を取り上 年賀状(と年賀切手)から読み解く戦後史。かなりマニアックというかニッチな新書。著者は郵便学者だそう。大臣切手の章が楽しい。年賀切手のデザイン(干支にちなんだ郷土玩具)はその時の郵政大臣の地元の玩具を取り上げるという郵政省の忖度。昭和36年の年賀切手「金のべこっこ」(岩手)は鈴木善幸郵政大臣の意向だそうで。あらー、官僚の忖度に歴史あり。 …続きを読む
    おかむら
    2017年05月18日
    33人がナイス!しています
  • 年賀状は日本の風習の一つである.当初は安否の確認だったものは,やがてその当初の意味を失いながらもずっと残り続けている.現在はメールにある程度シェアを奪われているのは事実だが,今後もその風習は残り続ける 年賀状は日本の風習の一つである.当初は安否の確認だったものは,やがてその当初の意味を失いながらもずっと残り続けている.現在はメールにある程度シェアを奪われているのは事実だが,今後もその風習は残り続けるだろう. …続きを読む
    Humbaba
    2011年12月18日
    4人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品