怪談前後 柳田民俗学と自然主義

怪談前後 柳田民俗学と自然主義

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2007年01月31日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
496
ISBN:
9784047034013
label

怪談前後 柳田民俗学と自然主義

  • 著者 大塚 英志
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2007年01月31日
判型:
四六判
商品形態:
単行本
ページ数:
496
ISBN:
9784047034013

柳田國男はなぜ田山花袋の『蒲団』を否定したのか

明治四〇年前後の「怪談の時代」を同時代として生きながら、「それぞれの自然主義」のあり方として民俗学と私小説を立ち上げた柳田國男と田山花袋。「自然主義」をめぐる「怪談の時代」の顛末を描き出す。

〈目次〉
序章 『遠野物語』序文を読む──未だ民俗学ではない書物として

第一章 内面嫌い

第二章 野蛮の書式

第三章 隘勇線への視線

第四章 自然児の人生

第五章 「私怪談」と現実の更新

第六章 部屋の小説家

第七章 魔法使いの孫

第八章 偽私としての安堵

第九章 地震と新開地

第十章 手紙の啓蒙家

第十一章 美知代の反撃

第十二章 第六感の自然主義

終章 「世間話」の改良

   あとがき

   主要参考文献
明治四〇年前後の「怪談の時代」を同時代として生きながら、「それぞれの自然主義」のあり方として民俗学と私小説を立ち上げた柳田國男と田山花袋。「自然主義」をめぐる「怪談の時代」の顛末を描き出す。

〈目次〉
序章 『遠野物語』序文を読む──未だ民俗学ではない書物として

第一章 内面嫌い

第二章 野蛮の書式

第三章 隘勇線への視線

第四章 自然児の人生

第五章 「私怪談」と現実の更新

第六章 部屋の小説家

第七章 魔法使いの孫

第八章 偽私としての安堵

第九章 地震と新開地

第十章 手紙の啓蒙家

第十一章 美知代の反撃

第十二章 第六感の自然主義

終章 「世間話」の改良

   あとがき

   主要参考文献

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

「怪談前後 柳田民俗学と自然主義」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 著者の大塚さんの作品は昔「木島日記」で名前を存じ上げていただけですが、このような専門的な本をお書きになっているとは知りませんでした。民俗学が好きで昔から柳田国男全集を購読したりしていましたが、その原文 著者の大塚さんの作品は昔「木島日記」で名前を存じ上げていただけですが、このような専門的な本をお書きになっているとは知りませんでした。民俗学が好きで昔から柳田国男全集を購読したりしていましたが、その原文からよくこのような作品を仕上げてくれたと感じます。同時代人との赤穂雄などを通じての柳田像が浮かび上がってくる気がします。力作だと感じました。 …続きを読む
    KAZOO
    2016年11月04日
    121人がナイス!しています
  • 現在から歴史を見るのではなく、「その時点」で見るという貴重な経験。柳田、魅力的。◇私家版350部だった『遠野物語』。この時点では「民俗学」は成立していない(柳田がこの名前でいくことにしたのは昭和10年 現在から歴史を見るのではなく、「その時点」で見るという貴重な経験。柳田、魅力的。◇私家版350部だった『遠野物語』。この時点では「民俗学」は成立していない(柳田がこの名前でいくことにしたのは昭和10年)。新体詩の詩人として名を知られ、かつ超高級官僚だった柳田が、自身まだ、この先自分が何を成し遂げようとしているのか見えないままに踏み出した、その時の実像に迫る。田山花袋、「都市小説の売れっ子」水野葉舟、遠野の佐々木喜善といった、その時期すぐそばにいた人たちとのズレを丹念に追うことで見えてくる風景がとても重厚。 …続きを読む
    きいち
    2016年10月09日
    32人がナイス!しています
  • 『遠野物語』を民俗学以前の物として読もうと試みる一冊。新体詩人としてデビューし竜土会という文学サロンの中心人物として田山花袋にネタ提供をしていた柳田の経歴から、遠野物語を自然主義文学のパラレル(大塚氏 『遠野物語』を民俗学以前の物として読もうと試みる一冊。新体詩人としてデビューし竜土会という文学サロンの中心人物として田山花袋にネタ提供をしていた柳田の経歴から、遠野物語を自然主義文学のパラレル(大塚氏の言葉では花袋への当て擦り)な本として読み解く。自意識とその周辺に対して目を向けるのではなく他人の語りに目を向け、文一致文体に対する文語体で記された文章…話はそこから田山花袋、水野葉舟、佐々木喜善といった周囲の文学者たちの文章=自意識の在り方へと展開する。彼らは柳田となにを共有し、何を共有しなかったのか。 …続きを読む
    佐倉
    2024年03月08日
    12人がナイス!しています

powered by 読書メーター

この著者の商品

最近チェックした商品